寝正月なんてあり得ない 3
キャンプ場で目を覚まして車から出て、初めてキャンプ場の全貌を知りました。
チェックインした時は暗かったので、景色も見えなかったし。
芝もキレイだし、キャンプ場自体もキレイに整備されていて、管理人さんも見周りしてくれているから安心のキャンプ場。
機会があったらゆっくりしたいキャンプ場でした。
さっきまでいた海沿いとは違い、高原は雪と氷の世界でした。
風太は車の中ではえらい爆睡していたので、疲れているのかなって心配してたけど、ハイキングが始まると元気いっぱい。
でも突然立ち止る。
フリーでお散歩していると、風太が私たちより前を歩くこともあるわけで。
そしたら前を人が歩いていたり、こちらへ向かって歩いてくる人もあるわけで。
人がいたらそれ以上進んではイケナイと教えられている風太は、人を見つけるとこうやって腰を下ろしてそちらを見つめます。
そしたら呼び戻す。相手が「わー、可愛い」ってピンク色の声を出す若い女の子じゃなければ、確実に呼び戻しに応じてくれます。
池の水がコバルトブルーでとてもキレイでした。
明日は韓国岳に登る予定。
木をゆすったら雪が落ちてくるのかと思ったけど、コチコチに凍っているのでこのまんま。
空はキレイな青。
風が冷たーい。
冷たいけどたのしー(≧∇≦)
私が先頭になっても、この風太を真ん中に置いて歩く体系はほぼ完ぺき。
樹木から水が浸み出ていて、その水が凍っています。
帰り道で、もう少しで駐車場になると、カメラが重く感じられて嫌になる私。
大体パパが持たされる(*^m^)
霜が溶けていたりで足元ドロドロだったので、川で足を洗われる風太。
当然ですが、雪解け水はめっちゃ冷たいです。
駐車場に近付いてきた頃、そこらでパトカーや救急車のサイレンが鳴り響き、お巡りさんやレスキューの人たちが慌ただしく韓国岳の登山口から走って上がって行きました。
最後にはヘリコプターまで出動。
誰かが事故に遭われたのだと思います。自然はやっぱり怖いです。
無事でありますように。
あまり期待してなかったけど、これが美味しい。
これ、私の1回目。
パパが3回目のおかわりでこんなお皿持ってきました。
気持ち悪い奴。。。
でもこのパンがなんか美味しくて、私もおかわり。
上に公園があったのでお散歩することに。
草食動物好きとしては行かなければ。
ちょっと、その左のヤギさん。下の子踏んでます!!
ヤギさんと遊んだ後は更に上へ。
ここは片道200円払ったらロードトレインっていう乗り物で、上まで連れて行ってくれます。
もちろん私たちは乗らなかったけど、そりゃ乗り物必要やわなって感じ。
階段を選んだらひたすら恐ろしいほどの段数だし、坂道を選ぶと遠回りな上に結構角度キツイ。
うー私と風太は釘付け
いつでもガン見。
まるがいたからかなぁ。
20分くらいうさぎをただただ見つめて、公園も閉園の時間になってきたので下りることに。
写真撮ったら、運転手のおっちゃんが元気に手を振ってくれました。
道の駅からすぐの温泉に入って体をしっかり温めて、次は晩ご飯。
地鶏のお店です。
見た目は普通のお刺身なんだけど、めっちゃ美味しい。
鶏皮、モモ、レバー、ウデだったかな。
どれも美味しかったー。
またまたキャンピングカーでプチ宴会して就寝。
| 固定リンク
「ハイキング」カテゴリの記事
- 川探しハイク(2013.04.29)
- 林道の続きへ(2013.04.13)
- 遅すぎた土曜日(2013.03.30)
- 遅ればせながら(2013.03.09)
- 寝正月なんてあり得ない 3(2013.01.02)
「山登り」カテゴリの記事
- 久しぶりの山登り(2014.02.11)
- 遅ればせながら(2013.03.09)
- 寝正月なんてあり得ない 3(2013.01.02)
- 寝正月なんてあり得ない 1(2012.12.31)
- 最高の出発 2日目(2012.11.03)
「旅行」カテゴリの記事
この記事へのコメントは終了しました。
コメント