お散歩

2019年4月 9日 (火)

御殿場でお花見

お休みの火曜日、お天気良かったので風太と近所の池までお花見へ。

ほぼ満開でした。

Img_20190409_154350

富士山は頂上付近が雲に覆われてしまって少し残念でしたが、とても綺麗な景色でした。

Img_20190409_155321

 

Img_20190409_160403 Img_20190409_155616

昔ならこれくらいの池の周りを歩くのなんてへっちゃらだったけど、本当にゆっくりのペースで歩きました。

でも、1周は厳しいかなと思っていたけど休憩なしで歩けたので満足です。

風太とのお花見は今年が最後かななんてしんみり考えてしまったりもしたけど

風は少しありましたが、暖かく穏やかな一日でした。

Img_20190410_092608

なのに翌日はまさかの雪

| | コメント (0)

2019年4月 2日 (火)

波佐見町お花見

お天気良かったので波佐見町の土手沿いへお花見

今回はシニア花見です

Img_20190402_145640

 13歳になったミュウも一緒

ミュウとのお花見は初めてです。

Img_20190402_145647

 

Img_20190402_145832

風太も後ろ足が弱ってしまって車には自分で上がれなくなってしまいました。

ゆーっくり歩いてお花見です

Img_20190402_145654

 

Img_20190402_145750

12年一緒に暮らしてやっとやっとミュウが風太を怖がらなくなりました。

べったりはしないけど、かなり近くにいても平気

二人仲良く草を食べてはりました😖

ミュウも腎臓悪くなって、甲状腺機能亢進症になってカテーテルで給餌が必要になってしまったけど、一緒にお花見に来れて嬉しかったー

| | コメント (1)

2018年12月11日 (火)

ゆったり散歩

大好きな仕事をしていも、気分転換はしたくなるもので。

今日は相棒に付き合ってもらって富士山見に行きました。

と言うか御殿場に移住してから休みで晴れてれば富士山見に行ってばっかりだけど(^^ゞ

Dsc_0221

まずは出発の前に記念撮影

Dsc_0222

気持ちの良いすすき野原を横目に歩きます。

ここはほぼ平坦なコースなので、風太でも安心して歩けます。

Dsc_0230

 

Dsc_0231

山登りは出来なくても、こういう道はやっぱり嬉しそうに歩きます。

Dsc_0238

 

Dsc_0224

毎日見てる山なのに、見えると嬉しくなって何度もシャッターを切ってしまう

Dsc_0235

やっぱり休火山だけあってこんな所にも溶岩石が

Dsc_0244

楽しい?

筋肉落ちてきたので、いつでも介助できるようにハーネス付き

Dsc_0233

20分くらい歩いたら、帰りのことも考えて折り返し

Dsc_0246

Dsc_0248

Dsc_0250

道草しながらゆっくりゆっくり帰ります。

Dsc_0260

 

Dsc_0263

 

Dsc_0276

戻ってきて広場で休憩

Dsc_0266

風太にはやっぱり山が似合う

Dsc_0264

毎日富士山が見える場所に住んでいても、くっきり全体の姿が見えるのは稀なこと

それが私の休日と重なってくれるのは、とってもラッキーです。

Dsc_0285

昔は登れる山ばかり検索していたけど、最近は平坦で気持ち良く歩ける場所を探すようになりました。

それでもやっぱり山は良いなぁ。

| | コメント (0)

2018年11月20日 (火)

すすき野原へ

お休みで晴れだと、まぁ懲りずに毎回富士山へ向かってしまう私。

今回も例外ではなく。

まずは箱根のすすき野原へ行きました。

Img_20181121_112129

ずっとすすき野原の間を歩けるのですが、上り坂になっています。

Img_20181121_113217

こんな上り坂へっちゃらだった風太が、登るの嫌がりました。

励ましながらゆっくり進みました。

Img_20181121_113125

頑張ってここまで上がれました。

Img_20181121_113227

太陽の光に照らされて、とても綺麗な風景でした。

次は近所の展望台へ向かいます。

Img_20181121_123015

ここは職場券住まいから15分くらいの場所で、一度あまりにも富士山が美しかったので昼休みに写真撮りに来たこともある場所。

その後は一番のお気に入りの場所へ

Img_20181121_132327

この日はガスがかかっていてくっきりとは見えませんでしたが、やっぱり美しい。

Img_20181121_133432

風太も下界を見下ろしております。

40_181121_0038

風太と富士山

最近は少し歩くと疲れて座り込んでしまうことが多い。

でも歩けなくても気持ち良いと思ってくれてるよねきっと。

| | コメント (0)

2018年10月29日 (月)

富士五湖めぐり

お休みの日、私の部屋は地下にあるので外に出るまでお天気不明

とりあえず風太のトイレ行くのに外に出たら、雲ひとつない

これはもう富士山見に行くしかないでしょってことで、お出かけの準備して風太と出発

まずは大好きなパノラマ台へ

Dsc_0089

文句なしの快晴で感動

富士山と山中湖を一望

Dsc_0095

すすきとのコラボも

Dsc_0091

Img_20181029_101707

風太も気持ち良いねー

Img_20181029_101923

数年前にも風太とこの場所訪れたことがあり、ここから山登りをしたことがありました。

今回も途中まで行ってみようかなとルンルンで影の写真撮ったりして。

でも浮かれていられたのはここまででした。

数年前は普通に上がれる階段だった場所が、大雨などの浸食で土が削られて階段とは呼べないものになってしまっていました。

風太にハーネスを付けて介助しながら上がったのですが、風太の後ろ足が付いて来ず15分ほど上がった所で断念

諦めて下り始めたのですが、下りも段差がありすぎて風太がこけてしまったりで大変。

普段階段上がるのに途中でへたってしまうことが増えてきたとは思っていましたが、ここまで弱っていたとは。。。

御殿場に就職して朝早くから仕事で、私も歳を取ってくるし、体もすごく疲れてしまったりで

風太の散歩の時間がどんどん短くなってしまっていました。

股関節形成不全で骨頭切除の手術をした時に、歳を取って筋肉が落ちてきたら歩けなくなってしまうから筋肉を落とさないようにって言われていたのに

自分優先になって、風太の後ろ足の筋肉がどんどん落ちていっていることに気付きませんでした。

自分の不甲斐無さと腹立ちと、もう風太と山登りは出来ないのだという現実を目の当たりにした悲しさが込み上げてきて

号泣しながら下りました。

これが風太との最後の山登り

そう思った瞬間、すごい不安感に教われました。

私は風太をお世話している、風太を守っていると思っていました。

でも実際は私が風太に守られていたのだと痛感しました。

突然風太を失うかもしれない恐怖みたいなものすら感じました。

この時の気持ちと出来事は、この先もずっと忘れないと思います。

Dsc_0096

気を取り直して山中湖の大好きな公園へ向かいました。

Img_20181029_113627

いつも人も少なく桟橋も素敵で何度も訪れている山中湖の公園

Img_20181029_113251

今日からは風太と景色を楽しんだり、風やお日様を感じたり、ゆったりと歩くことを目的にシニアライフを送ろうと思いました。

風太が愛おしくてたまらなくなりました。

Img_20181029_113357

これからも一緒にいっぱいお出かけしようね。

Dsc_0114

駐車場からの紅葉と富士山もなかなかのものでした。

Dsc_0117

公園とは反対側からの富士山

Img_20181029_131735

次は本栖湖からの富士山

Img_20181029_132541

気温が上がってきたので、少しだけ入水

Dsc_0122

次は精進湖から

Img_20181029_141153

川辺に降りて撮影

Dsc_0139

そして西湖

Img_20181029_151331

五湖目の河口湖で紅葉を額縁に

Img_20181029_152218

河口湖畔から見る富士山が一番裾野の素晴らしさを感じることが出来ます。

周りを少しお散歩しようと思って歩き出したのですが、風太がとにかくすぐに座り込んでしまって進まないので、励ましながらなんとか車まで戻りました。

Dsc_0155

その後は夕暮れの富士を撮影したくて、山中湖の公園に戻り撮影

Dsc_0173

そして風太との最後の山登りになった場所で最後の夕暮れ撮影。

富士五湖全ての湖から美しい富士山を撮影することが出来ました。

御殿場に住んで10ヶ月

今日が一番キレイに富士山が見られた日

今日が30代最後の山登りをした日

今日が風太にとっても最後の山登りの日

色んな意味で忘れられない一日となりました。

| | コメント (0)

2018年4月10日 (火)

今年も一緒に

御殿場初心者なので、職場の仲間に教えてもらってお花見に行ってきました。

富士霊園の桜です。

2018041011-_180919_0086

まずは駐車場で撮影

あたり一面ソメイヨシノ

2018041011-_180919_0070

車道の両サイドが桜並木でとても美しい。

階段を上がって見る景色は圧巻でした。

2018041011-_180919_0062

一体何段あったでしょうか。

上まで登ったら汗かきました。

お次の目的地はこちら

2018041011-_180919_0048

こちらも桜が満開でした。

2018041011-_180919_0044

まずは風太と記念撮影

2018041011-_180919_0050

 

2018041011-_180919_0029

 

2018041011-_180919_0022

 

2018041011-_180919_0024

せっかく風太と写真撮りたいのに、全然カメラ向いてくれない💦

2018041011-_180919_0054

もともと山は大好きだけど、富士山て別格でパワーをもらえます。

2018041011-_180919_0013

今年も風太とお花見が出来た。

来年も一緒に桜が見られますように

| | コメント (0)

2017年10月12日 (木)

夏と秋を堪能

動物は大好きですが、植物にはそんなに興味のない私

でも野に咲く花的なのは大好きです。

今日は雲仙に素敵な場所があると聞いたので行ってみました。

_180919_0003

夏の花ひまわりと、秋の花コスモスが一緒に楽しめてしまう花畑です。

_180919_0007

こっちは満開のひまわり

10月なのにこんなに咲き誇っておりました。

_180919_0016

こっちは満開のコスモス

_180919_0004

ひまわり畑の方はミツバチの羽の音がブンブンとしてました。

_180919_0020

夏の雰囲気と秋の雰囲気を同時に楽しめるなんて素敵

_180919_0017

休憩したベンチには小さな穴が開いており、そこにアマガエルさんが住んでおりました。

_180919_0030

その後は日帰り温泉に行ったのですが、そこにうさぎの園がありました。

しばしうさぎさんと戯れて、お風呂入って帰宅。

今日も楽しい休日が過ごせました。

| | コメント (0)

夏と秋を堪能

動物は大好きですが、植物にはそんなに興味のない私

でも野に咲く花的なのは大好きです。

今日は雲仙に素敵な場所があると聞いたので行ってみました。

_180919_0003

夏の花ひまわりと、秋の花コスモスが一緒に楽しめてしまう花畑です。

_180919_0007

こっちは満開のひまわり

10月なのにこんなに咲き誇っておりました。

_180919_0016

こっちは満開のコスモス

_180919_0004

ひまわり畑の方はミツバチの羽の音がブンブンとしてました。

_180919_0020

夏の雰囲気と秋の雰囲気を同時に楽しめるなんて素敵

_180919_0017

休憩したベンチには小さな穴が開いており、そこにアマガエルさんが住んでおりました。

_180919_0030

その後は日帰り温泉に行ったのですが、そこにうさぎの園がありました。

しばしうさぎさんと戯れて、お風呂入って帰宅。

今日も楽しい休日が過ごせました。

| | コメント (0)

2017年9月 1日 (金)

やっぱり大好きな場所

来月には淡路島から九州に引っ越すことが決まったので、風太と何年も通っている大好きな公園に行ってきました。

2_180919_0014

こんなに素敵な芝生広場があるのに、平日はいつもほぼ人がいない。

2_180919_0004

となればそりゃあ走り回るでしょ

2_180919_0017

走り回って満足していつものようにゴロゴロ風太

2_180919_0016

日陰で一緒に休憩

2_180919_0001

こんな看板がありました。

こびとが生息しているらしい。

でも私は会えませんでした。

2_180919_0020

芝生広場に来ると100%風太が寝っ転がるので、そんなに気持ち良いのかなぁと私も寝っ転がってみました。

うん、確かに冷んやりして気持ち良い

またいつか訪れたい公園NO.1の淡路島公園

しっかり堪能できました。

 

| | コメント (0)

2014年11月27日 (木)

ギリギリ間に合った?

そう言えば今年はまだ紅葉見てないなぁと思い立ち、風太とお出かけしてきました。

ネットで見ごろ情報を調べると、長崎はもう落葉してしまっているようで、福岡県に向かいました。

福岡って以外と近くでビックリ。

Dsc_0016_3

駐車場に車を停めて、もみじ谷と書かれた道を登ります。

でも、昨日の雨でかなり落葉してしまっていました_| ̄|○

Dsc_0010_8


まぁ風太にはそんな事関係ないわけで。

意気揚々と山道を登ります。

Dsc_0013_2

所々葉が残っている木もありましたが、近づいてみると拡大では撮影出来ないほど色褪せていたりして。。。

でも落葉のおかげで、きれいな絨毯のお写真が撮れました。

Dsc_0009

黒い犬が映えますね。

Dsc_0018

ススキ野原の向こうには大宰府の町並み。

長崎と違ってやっぱり都会です。

Dsc_0022


Dsc_0023

山も空も街もきれい。

今年の春・夏は、休日が雨の日に当たってしまうことが多かったのですが、秋は晴れの日に当たることが多くてラッキーです。

Dsc_0028

レッドカーペットの階段で撮影。

Dsc_0029

全体的にはこんな感じ。

少し場所を移動して小川沿いを歩いたら、キレイな場所を見つけました。

Dsc_0030

風が吹くと何枚かのもみじが降ってきて、その中の1枚が風太の上に。

それを見た私が「うわ、可愛い~。」って言ったらこのお顔。

Dsc_0031_2

普段から可愛い×2言い過ぎて、可愛い=自分のことだと判っているようで(^_^;)

Dsc_0035

少し行った橋の上から。

次は少し移動して、黄色の絨毯を目指します。

Dsc_0042

私が好きな風太。

風に耳がなびいているのが大好きなんです。

Dsc_0043


もちろん、顔が一番好きですよ。

Dsc_0044

銀杏の木の陰に黒猫ちゃんと白猫ちゃんがいました。

Dsc_0047

爪とぎ中ですが。

じっと見ると、白猫ちゃんの口周りは血だらけ

えっと、何かご馳走食べた後なのね。。。

落葉はしてたけど、まぁ紅葉には間に合ったかな。

とりあえず風太とお出かけできたので納得です。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧