家族でお出かけ

2018年11月20日 (火)

すすき野原へ

お休みで晴れだと、まぁ懲りずに毎回富士山へ向かってしまう私。

今回も例外ではなく。

まずは箱根のすすき野原へ行きました。

Img_20181121_112129

ずっとすすき野原の間を歩けるのですが、上り坂になっています。

Img_20181121_113217

こんな上り坂へっちゃらだった風太が、登るの嫌がりました。

励ましながらゆっくり進みました。

Img_20181121_113125

頑張ってここまで上がれました。

Img_20181121_113227

太陽の光に照らされて、とても綺麗な風景でした。

次は近所の展望台へ向かいます。

Img_20181121_123015

ここは職場券住まいから15分くらいの場所で、一度あまりにも富士山が美しかったので昼休みに写真撮りに来たこともある場所。

その後は一番のお気に入りの場所へ

Img_20181121_132327

この日はガスがかかっていてくっきりとは見えませんでしたが、やっぱり美しい。

Img_20181121_133432

風太も下界を見下ろしております。

40_181121_0038

風太と富士山

最近は少し歩くと疲れて座り込んでしまうことが多い。

でも歩けなくても気持ち良いと思ってくれてるよねきっと。

| | コメント (0)

2013年3月30日 (土)

遅すぎた土曜日

とても良いお天気の土曜日、桜を見に行こうと思って和歌山方面へ向かいました。

木曜日の深夜に右手を二針縫うケガをしたので、病院行ってから出発。

Img_3684

2時間半ほどかかって到着したのは田辺市にある動鳴気峡という場所。

Img_3686

ネットの情報を頼りに来てみたけど、満開を通り越して結構葉っぱが出てしまってました。

ちょっと遅かったなぁ。

Img_3688

池の周りに遊歩道があったけど、数か所風太の苦手なグレーチング素材の太鼓橋がありました。

Img_3689

心配したけど、本人は気にする様子はなく意気揚々と歩きます。

Img_3696

Img_3692

緑色のもみじがとってもキレイ。

Img_3702

木によっては満開の木もあって、とてもキレイ。

でもほとんどが見頃過ぎたって感じでした(^-^;

Img_3698

池の周りから道路に出て散策。

途中小川があったので暑そうにしていた風太を浸けてやりました。

Img_3703

その後は山の散策道を進みます。

Img_3705

なんだかジャングルのような場所でした。

Img_3709

ひき岩群という名前がついてるだけあって、周りは岩だらけ。

ヒキガエルが複数で天を仰いでいるように見えるから名付けられたそうです。

Img_3711

こーんな岩肌をずっと歩きます。

景色も良いし誰もいないし、とても気持ち良く歩けました。

Img_3714

まだまだ続く岩の道。

Img_3718

歩くべき道はちゃんと柵が作られていますが、どうしてももっと上の岩に登ってみたくなってしまいまして。。。(*^.^*)

風太とパパが見守る中、どんどん岩を登ります。

Img_3720

岩のてっぺんは絶景

向こうの海までキレイに見えました。

Img_3721

風太とパパがいるのは、矢印のあたり。

Img_3722

周りのどのヒキガエルたちより高い場所(*^^)v

あー、気持ち良かった。

Img_3726

風太くんが笑顔でお出迎え。

Img_3727

ひき岩群を通過した後は、再び山道を歩いて駐車場を目指します。

Img_3741

Img_3735

長~い階段を前にちょっと途方に暮れる。

Img_3731

風太はトコトコと元気に上がって待っていてくれました。

2時間ほど歩いて、その後は奇絶峡と言う場所へ。

Img_3744

ここも桜は終了~

Img_3745_2

滝を見てたら風太が

Img_3746

「滝壺に入っても良いですか?」と聞くので

「ダメです。」とお答えしました。

Img_3747

その代わり川にどうぞ~。

Img_3755

Img_3758

やっぱりお水遊びは大好きなようで、楽しそうに遊んでました。

晩ご飯はお寿司にしようってことで海の方に向かいました。

Img_3767

海辺の公園があったのでちょっとお散歩。

Img_3768

ここでは一本だけだけど満開の桜がありました。

Img_3769

面白そうな遊具がありました。

左側の木の上からビューンってワイヤーで進むやつがあった。

Img_3770

くぅ、これやりたかった。

でも右手が使えないので出来なかった。無念_| ̄|○

Img_3771

最後は夕暮れの海辺で。

Img_3776

もちろん風太は入水しました。

Img_3777

Img_3779

Img_3780

涼しくなった公園の中を駐車場へ向かう途中、お散歩中のワンちゃんに会いました。

Img_3783

ラブラドールとゴールデンのMIXの子。

14歳なのに病気一つしたことないそうです。

触らせてもらったけど、体もしっかりしているし毛並みもとても良くてツヤツヤ。

健康の秘訣は毎日朝晩1時間ゆーっくり歩くお散歩だそう。

最後は回転ずしに行きましたが、うーん。。。リピートはないかな。

桜はちょっと残念だったけど、とっても楽しい一日でした。





















| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年3月 9日 (土)

遅ればせながら

先週の月曜日に6歳の誕生日を迎えた風太。

誕生日当日は仕事で何もしてあげられなかったので、久しぶりに土日連休を取ってキャンピングカーでお出かけしました。

仕事を終えて金曜日の夜に出発。

SAで就寝して、翌朝は快晴

思いのほか気温が高かったので車を止めて、川でクールダウンさせてから歩くことにしました。

Img_3406

水は以前来た時と同じくキレイだったけど、水量は少なかったです。

Img_3408_3

そんなことおかまいなしで早速泳ぐ風太。

この時点で道路脇の温度計は21度

風太をクールダウンさせて駐車場に戻ろうとしたら

Img_3414

見たことのあるトレーラーと車が。

とーってもお久しぶりのQJ家でした。

今からお山歩きに行くんですよってお話したら同行して下さるとのことで、一緒に出発しました。

Img_3416


目指すは標高600mの山頂。

でも私の下調べが甘くて探している看板がない。。。

分れ道に立つ度にあっちかな?こっちかな?と迷いながら進むことになりました。

お天気良いのはありがたいけど、とっても暑い。

黒いクウェンチちゃんと風太はハァハァ(。>0<。)

Img_3419

途中の小川でQパパさんが黒犬たちの洋服を濡らしてくれました。

Img_3423

ジョイちゃんが甘えて来てくれたのでお尻撫でてあげたらこの表情(*^m^)

Img_3427

暑いけどまだまだ元気な風太。

Img_3431

休憩も取りながら、色々お話しながら進みました。

Img_3441

頑張って歩いたら素晴らしい景色が見える山頂にたどり着くはずと信じて。

なのに!!

Img_3443

ノォオオオオオオオオオ_| ̄|○

突然の行き止まり。

誰もが諦めきれず、道が続いてるんじゃないかって森の中に入ったりしてみたけど道はなく仕方なく折り返し。

Img_3447

でもこれで大人しく帰っちゃったら、なんか後味悪いよねーってみんなが思っていたので、Qパパさんが歩けそうな道のある森の中に入ってみてくれました。

犬たちと私も付いて行ってみると、なんとか進めそう。

Img_3453

とっても急な登りでしたが、心配していたクウェンチちゃんも頑張ってどんどん登っていました。

たまに段差が大きかったり階段が続くと少ししんどいみたいだったのでお尻を持ち上げてあげると、「あら、このシステム楽だわ。」と思ったのか、登りが続くと立ち止って私を見る。

可愛いー

Img_3456

みんな頑張れー

汗だくで上がりきったら、なんと登山道にぶつかりましたo(*^▽^*)o

しかも頂上から下山されてきたご夫婦と会いまして、もう少し頑張れば頂上だという情報も♪

Img_3461

気持ちも楽になって、みんなでベンチで休憩です。

Img_3460_3

まだまだ階段がキツイですが、進めば頂上に繋がっていることが分かっているのでさっきより足も軽い。

Img_3467

さっきの林道とちがって木陰も増えて歩きやすくなりました。

Img_3473

この階段を登りきったら頂上。

最後の休憩中のQJ家の皆さん。

Img_3478_3

そしてようやく山頂に到着。

出発から3時間経過していました

そこで休憩も兼ねてお昼ごはん。

Img_3482

まったり休憩中のクウェンチちゃん

Img_3481

ジョイちゃんもお疲れ。

Img_3485

風太もお疲れでおとなしく伏せ。

でもミノムシ状態なのは風太だけ。ラブちゃんはやっぱり枯葉とか付かないんだね。

Img_3491

そして今回の山登りの目的の一つである大きな岩の上から撮影。

岩の向こうは断崖絶壁。

高所恐怖症のパパとQパパさんは怖いーってなってたけど、私とママさんはへっちゃら

Img_3492_2

頑張って先まで行ったQパパさん

Img_3497

浮かれている私

Img_3503

下りは楽々~って思ってたら、下りがキツイのなんの。

Img_3518

昔のおばあちゃん家の階段みたいな急な階段を下りてアスファルトの道に出ました。

Img_3522

アスファルトに出たら楽ちんに歩けました。

Img_3531

最後の吊橋。

この吊橋、グレーチングが繋がったようになっていて下が見えるし、歩くとそれなりに揺れる。

絶対風太が怖がるタイプなのにへっちゃらで渡る。

お友達が一緒で嬉しくてテンション上がってるからかな。

Img_3535

Img_3536_2


駐車場まで戻ってきたら、キレイな桜がたくさん咲いていました。

Img_3538

5時間歩いて24000歩。

しんどかったけど、みんな無事に戻れてホッとしました。

Img_3413

最後は川でもう一回クールダウンして終了。

夜ご飯の買い物して、温泉入ってQJ家とはお別れ。

うちは今晩の車中泊場所の道の駅へ移動。

130309_183418

とっても美味しいお寿司とビールで乾杯して、21時には就寝。

ぐっすり眠れました。

QJ家の皆さん、お疲れ様でした。

クウェンチちゃんもジョイちゃんも優しいお姉ちゃんで、風太がとっても嬉しそうでした。

風太家と遊んだら、しんどいからもう嫌なんて言わないでね

またよろしくお願いします。

そして日曜日の朝。

この日も良いお天気。

Img_3557

今日は海辺のお散歩予定です。

Img_3558

朝の8時半からお散歩スタート。

Img_3559

とっても良い感じの静かな遊歩道。

Img_3566

ブレたけど、風太の嬉しそうな表情が可愛いので採用。

しっかり10時間寝たので疲れも取れて、風太もご機嫌。

Img_3578

朝から昨日より気温が高い感じがしました。

海辺だから風がそれなりに強く、それがまだ救いだったかも。

Img_3582

展望台の近くにあった岩の先っちょで。

Img_3590

そして千畳敷と呼ばれる場所に到着しました。

千畳敷って色んな所にあるんですね。

Img_3588

風太と花粉症の人。

Img_3591

この場所は潮の流れが入り乱れている場所らしく、岩にぶつかる波は結構キツイ。

Img_3595

本当はイケナイけど、安全のために設置されている手すりを越えて撮影。

Img_3599

立て札があると、どうしても記念撮影したくなりますね。

折り返して駐車場へ戻ります。

それにしても今日は暖かい。

Img_3605

暑がっていた風太は、途中の海辺へ一目散。

Img_3617

水を得た風太はとても嬉しそうです。

Img_3619

とにかく全身を水に浸けてクールダウン。

Img_3623

暑かったので、私も足だけ入ってみました。気持ち良かったー。

お水もとってもキレイでした。

Img_3631

また遊歩道を見て戻ります。

朝から2時間も歩いてしまいました。

次は鬼ヶ城。

Img_3636

荒波に削られて出来た大きな岩が、サンゴのようで不思議な景観。

Img_3642

すっごい場所に立って釣りしている人たちもいましたが、そこへ行くまでが怖そう。

Img_3644_8


こういう場所を歩くのは風太が怖がるかなって思ったけど、案外平気だったみたい。

しっかり歩いた後は、楽しみにしていたお昼ご飯。

130310_121049

私の頼んだ定食。

小鉢も天ぷらも期待以上のお味。

そしてお刺身は、もう絶品

130310_123133_2

そして、写真撮ったはずだったけど無かったからメニューを。

一日30食限定の本マグロ丼定食。

これまた期待以上にトロットロのマグロで美味しかった。

他にも色んな定食があったので、是非リピートしたいお店です。

130310_122640_2

でも漢字間違ってるよね?

お調子×→お銚子○

Img_3653

お雛様の写真撮影があったので風太の顔を出してみました。

黒くて見えん。。。

ソフトクリーム売ってたので3人で食べて、今回のお出かけ終了。

Img_3652_2

お誕生日旅行は満足してくれたかな?

今年もいっぱい歩いて泳いで遊ぼうね。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2013年2月21日 (木)

今年は海の子か?

先週の土日は私が仕事になってしまったので、パパが木曜日にお休み取ってくれました。

ちょうど梅の季節だしってことで梅林に訪れる目的で和歌山県のみなべ町にお出かけしました。

Img_3268

梅の本数が5万本を誇る南部梅林。

5万本という本数にも魅かれましたが、4kmほどのお散歩コースがあるのでここを選びました。

Img_3271_2


菜の花も咲いていて梅のピンクも映えてキレイでした。

Img_3275

Img_3279


菜の花をバックに。

Img_3283


Img_3285

Img_3287

全体的な雰囲気はやっぱり桜に劣るかなって思うけど、一つ一つの花はとても可愛くてキレイ。

Img_3288

展望台からの景色。

向こうには青い太平洋。

Img_3293

さすが5万本の本数を誇る梅林。

山の斜面が薄ピンク色の絨毯みたいでした。

Img_3295

この日はとっても風が強い一日でした。

頑張って風に向かって進む風太の後ろ姿を見て

これぞ『風太』だって思いました。

Img_3303

若い枝ってこんな竹みたいなキレイな緑色で生えて来るんだなぁってちょっと感動。

2時間強梅林をお散歩して、お昼ご飯食べに移動。

海辺にある食堂へ行きました。

定食のお写真撮ったはずなんだけどどこへ?

地魚のお刺身や煮付けや小鉢の付いた定食を食べました。

美味しかったー。

Img_3304

次は熊野古道を歩こうかなって思って進んで行ったら

Img_3305

海に出ました。

Img_3308

だーれもいないので、早速フリー。

Img_3312

最近は海の子風太になりつつあるなぁ。。。

Img_3333

わぁ、ドラマのワンシーンみたいだぁ(アホ)

Img_3318

砂をくんくんしたら、イノシシみたいになったけど楽しそうで何より。

Img_3336_2

小さいタイヤを見つけたので、中の砂を抜き中。

Img_3341

風太にイタズラしてみたら、風太暴れる(笑)

Img_3343

そしてタイヤに八つ当たり(^-^;

それにしても、この浜辺は化石の多い浜辺でした。

Img_3317

まずはカニ

Img_3347

そしてウミガメの卵の殻

ここはウミガメの産卵地らしく、あっちこっちに卵の殻がありました。

Img_3348_3

お次はウニ

Img_3349

そして牛乳ではなく羊乳のビン。

書いてあるのは日本語じゃなかった。

Img_3355


そしてケロたん。

これは違うか?

Img_3352

これ、風太の化石(笑)

Img_3369

砂浜をずーっと歩いていたら、恐竜みたいな岩を発見。

登ってみたくなったので近付きます。

Img_3373_2

ところどころにある岩の窪みに溜まった海水は、澄んでいてとてもキレイ。

Img_3385

海の中にはヤドカリとかウニとか、小魚とかいっぱい。

Img_3380_2


頑張って恐竜岩に上ったけど、最後の一段が高過ぎて登れない。。。

Img_3387

浜辺に打ち上げられていたお魚

き、気持ち悪い∑ヾ( ̄0 ̄;ノ

またまた2時間ほどお散歩してから、また移動。

Img_3395

着いたのは白浜の三段壁。

Img_3396

なんだか今年は年明けから海の景色を見ることが多いです。

Img_3401

かけおち?

Img_3403

お散歩してたらりんくみたいな黒猫ちゃんがいました。

ニャアニャア言いながら近付いて来ようとしたけど、風太の姿を見つけて向こうに行ってしまいました。

その後は温泉に入りほっこり。

帰りのSAで晩ご飯食べて帰りました。

お天気にも恵まれて、一日しっかり遊べました。

週末は遊べないけど、これで許してね風太。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2012年11月 4日 (日)

最高の出発 3日目

最終日の朝も、とても爽やかな青空で始まりました。

今日は朝はゆっくり出来るので、モーニングなんぞをいただきに。

121104_092519

パンとサラダが食べ放題で800円。

パンは自分でトーストで焼くので、焼きたてをいただけます。

テラス席ならワンコも一緒にOKなのですが、どう考えても寒かったので店内で私とパパだけ。

朝食の後は景色を見にドライブへ。

Img_2160_4

途中とても美しい場所があったので、車を止めて撮影。

次は予定していた場所へ。

Img_2177_2

Img_2194

なんとも広大な景色。

Img_2204

獅子岩という岩です。

もうこの岩を見たら登らずにはいられませんでした(笑)

Img_2187_2

Img_2189_2

岩の上に立った時、周りの人たちから「うわぁ、怖っ」って声が上がりました

Img_2201

風太も岩の上で。

Img_2216

三脚使って撮影。

風太がなかなかカメラの方向いてくれなかったので、近くにいたお兄さんがカメラの前で一生懸命風太の気を引いてくれました

P1000262

次は八ヶ岳リゾートアウトレットへ。

日曜日なのにごみごみしてないし、紅葉もキレイだし、もちろんわんこも一緒にお買い物できるし。森のお散歩コースみたいなのもあって良い感じでした。

テラス席でランチです。

P1000265

パンで作られた器にクラムチャウダーが入ってるセット

P1000266

ナスのボロネーゼスパゲッティ

ゆっくりランチして、またまたドライブ。

Img_2217

Img_2219

Img_2228_2

富士見高原の紅葉。

Img_2245

そして最後に初日に訪れた牧場で富士山を見納め。

Img_2236

とても広い牧草地の向こうに富士山

Img_2248

うちの牛さんも牧草はむはむ。

Img_2264

もふもふ羊さんがいっぱい。

Img_2266

早速ご挨拶。

Img_2275

なぜだか1匹だけこの寒いのに毛刈りされてた。

Img_2277

風太は羊さんLOVEで、前をしばらく動こうとしませんでした。

Img_2281

羊さんたちの向こうには夕焼け富士山。

Img_2283

Img_2287

Img_2295

Img_2296

これにて誕生日旅行は終了。

帰りはあちこちで渋滞していたけど、私たちが通過する時には解消していました。

本当に快晴に恵まれて、当日から富士山を始め美しい景色を見られて、ハイキングして乗馬して登山して美味しいもの食べて。

何よりみんな健康で。

体力が落ちたのかなぁって心配していた風太も、最後まで元気に歩いてくれたし。

本当に最高な3★歳の出発をしました。

キャンピングカーやっぱりいいです。

トレーラーよりは手狭だけど、その狭さがたまらなく良い。

どんな場所でも、家族が一緒にいるって良いなぁって本当に思います。

***********おまけ***************

P1000271

自宅に戻ってから2日して、パパが誕生日ケーキ買って来てくれました。

P1000270

ちょっと笑ろた(笑)

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2012年11月 3日 (土)

最高の出発 2日目

2日目の朝も車の窓から覗いてみると、やっぱり素晴らしい青空。

P1000239

今日もひんやり。でも気分爽快。

誕生日にやりたかったことの2つ目。もちろん登山

今回は「三ツ頭山」を目指します。

今日の登山は登山口と頂上との標高差が1000m以上。

これはきっついぞー

P1000240_2

でもワクワクしながらスタート。

P1000249

しばらく歩いた所にベンチのある休憩ポイントがあって、そこでお水飲んでたら下からなんとフラットさんが登ってきました。

P1000245

9歳の男の子だそう。ライルくん(だっけ?)9歳でも登山なんて憧れちゃう!!!

P1000248

その後からはずーーーーっと登り。

しかも段差も結構大きくてマジしんどい

本気で頂上まで行けないかもって思いながら登ってました。

登り始めて2時間ほど経った頃、突然視界が開けたと思ったら前三ツ頭山頂に到着。

Img_2107

雲海の上に富士山。

疲れがぜーんぶ吹っ飛ぶ景色を見ることが出来ました。

Img_2112

Img_2119_3

Img_2118_2

周りには南アルプスの山々も見えましたが、富士山の貫禄はすごいものがありました。

Img_2121

さぁさぁ、休憩しましょう。

目からは富士山にパワーもらって、次は口から。

Img_2126

Img_2123

こういう時の温かい汁物は本当に助かります。

しっかりパワー充電して最終目的地、三ツ頭山山頂へ。

ここからまたひたすら登りです

Img_2145

富士山を振り返りながらも先へ進みます。

Img_2147

ほんっとにしんどい。もうそれしかない。。。

最近の風太は疲れやすくなってる気もしていたので無理させないようにしようって思ってたけど、バテてたのは人間の方で風太は元気そのもの。

何ヶ所か持ち上げてやらなければいけない場所はありましたが、ほとんどは自力でひょいひょい。

Img_2138

そしてそして。

4時間弱かけて到着しましたよ、三ツ頭山山頂

山頂で出会ったお兄さんが写真撮ってくれました。うれしー

標高2534m。今まで登った山で一番高いぞー。

だから景色も格別

Img_2131

真正面に八ヶ岳の一つである権現岳。

あの角のような場所が山頂です。

本当は権現岳にも行きたかったんですが、時間と体力に自信が無かったので、今回はここまで。

Img_2132

八ヶ岳の山々。

勇ましい山の姿と雲ひとつない青空と、そしてこの達成感と。

あー、しんどかったけど頑張って良かったー。

P1000258

真上を向けて撮ってみました。

景色を堪能したら、駐車場へ向けて下山開始です。

Img_2149_2

風太はルンルンと下って行きますが、人間は急坂に苦戦。

Img_2154

ひたすら歩いて7時間。再び駐車場に無事到着しました。

想像以上の素敵な景色も見られたし、何よりみんな怪我もなく無事に下山出来て本当に満足。

あー、楽しかった。

お次はワンコも同席OKのレストランへ。

121103_174647

まずは果汁100%の白ブドウジュースと赤ブドウジュース。どっちも濃厚で美味。

121103_174947

甲州鶏のもつ煮。

121103_175611

それからほうとう。

でも今までに食べたお鍋の中に麺も具も入ってるほうとうではなくて、麺は釜揚げ。

お椀に本当にたくさんの種類のお野菜が入っていて、とっくりに入った温かいダシを入れて、麺を付けて食べる。

初めてのスタイルだけど、体も温まるしお出汁もとっても美味しくて気に入りました。

風太は登山疲れで、連れてきてるの忘れるくらい大人しかった(笑)

それから温泉入って、道の駅で宴会して就寝。

今日も満足な一日でした。

最終日へ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年11月 2日 (金)

最高の出発 1日目

今年もやってきました、私の誕生日。

また一つ歳取っちまった(笑)

今年もパパがお休み取ってくれて、バースデー旅行に行ってきました。

今年のコンセプトは「したいこと全部してしまえツアー」です。

お誕生日当日の朝。

Img_1888

窓のシェードを少ーしあけて覗いてみると、とっても澄んだ青空。

朝の温度は3℃

ダウンジャケット着ててもひんやり。でもなんか空気が透明な感じがして、とても気持ちの良い朝でした。

Img_1890_2

Img_1891

道の駅周辺は美しい紅葉。

Img_1893

とっても爽やかで気持ち良かったので3人でぶらぶらお散歩しました。

今日最初の予定はハイキングだったので目的の駐車場まで移動中、突然視界が開けたのでふと目をやると。。。(゚0゚)

Img_1913

とてもきれいに富士山が見えました。

まさか富士山見られると思わなかったのでサプライズ

もちろん車を止めて撮影。

Img_1906

今まで見た中で一番ハッキリ見えたかも。

「私の誕生日だからに違いない」とポジティブな解釈をして勝手にご機嫌に

Img_1915

駐車場が開くまで時間があったので、ちょっと先までドライブ。

Img_1922_2

赤橋とその後ろに八ヶ岳。

駐車場が開錠されたので車を止めてハイキングに出発。

Img_1936_2

富士山を横に見ながら歩きます。

Img_1945

とにかく周りの景色は美しく、ポスターや絵ハガキを見ているみたい。

Img_1942

富士山が目に入る度にシャッター押してしまいました。

Img_1941

平日だってこともあって誰もいないハイキングコース。

聞こえるのは私とパパの話し声だけ。

Img_1947

風太の満足の意思表示

Img_1955

Img_1963

Img_1964

展望ポイントで休憩しながら撮影。

Img_1968

青い空と風太。

先日、自宅の近所のお山歩きしたら冗談抜きに500匹はダニが付いたので今日はお洋服着せたけど、さすがに気温も低いからか笹の間を歩いても大丈夫でした。

Img_1972

抜けるような青い青い空の下、こうやって家族でハイキングが出来て幸せだぁって思いました。

思ったんだけど、その直後に風太が泥水の中にジャボン

車に乗せなきゃいけないので、近くの川で洗おうかと思っていたら牧場のお兄さんが「水道使って良いよー。」って言ってくれました。

うぉー。神様だo(*^▽^*)o

これもきっと私の誕生日だから(笑)

Img_1978

しかも風太にお土産までくれました。

ワイルドだろぉ。鹿の角

Img_1979_2

第一次ハイキングを終了してソフトクリーム買いました。

Img_1980

絶対もらえる確信があるのでもう必死
Img_1986

ここでも紅葉がキレイでした

そして場所を変えて第二次ハイキングの始まり~。

Img_1996

ここでも富士山がキレイに見えました。

そして手前には誰もいない牧草地。

Img_1999

風太もおいでー。

Img_2007

とりあえず広いしとっても気持ち良いので走ってみる。

Img_2010

Img_2011

調子乗って柵を飛び越えてみた。

3★歳、まだまだイケるぜぃ(*^^)v

Img_2030

第二次ハイキングも終了して、お昼は完全予約制のお蕎麦屋さん「草五庵」さんへ。

Img_2017

まずは蕎麦がきのお団子。蕎麦の実あ入っていました。

味噌味で焦げた部分がとても美味しい。

Img_2019

お次は温かい餡かけうどん生姜乗せ。体が温まって美味しい。

Img_2021

生まれて初めての蕎麦がき。

ネギと醤油でいただきます。白玉団子みたいな歯ごたえで美味しかったです。

Img_2023

じゃが芋と牛蒡の素揚げ。味付けは塩のみなのですが、これが一番美味しかったかも。

Img_2025

鴨鍋。

Img_2026

美味しい鴨肉と大好きな白ネギが絶妙でした。

Img_2027

そしてぶっかけ蕎麦。

特別美味しいわけではないのですが、とにかくのどごしが良くて驚きました。

Img_2028

最後は蕎麦がきを揚げたものに餡子を乗せたデザート。

甘過ぎず美味しかったです。

コースで順番に出てきて上品なお味で美味しかったけど、私には上品すぎるかな

私的にはもう少しがっつり食べたいかも。

そしてそして。

お誕生日乗馬

Img_2040

今日乗せてもらうのは9歳の男の子「ホーリーくん」

Img_2043

やっぱり馬の背は良いなぁ。

Img_2047

それでは外乗いってきまーす。

Photo

普通の車道や林道を1時間、駆け足も交えて乗らせてもらいました。

Photo_2

紅葉の前で。

今回の子は結構我の強い子で、私が堂々としていないと主導権を持ってかれてしまう感じでした。

でもそういう子が言うこと聞いてくれると、とっても可愛い。

Img_2060

馬の目はとっても優しくて、額を撫でてやると気持ち良いようでじっとしていました。

温泉に行こうと思ったら富士山が夕日に照らされてきれいだったので、また撮影。

Img_2071

Img_2072

温泉で冷えた体を温めた後はお誕生日ディナーへ。

今回お邪魔したのは暖炉のあるレストランターシャさん。

Img_2093

Img_2092

真っ暗な森にポツンと暖かい雰囲気のお店。

Img_2077

まずはグラスビールを(私だけ)いただきました。

Img_2078

前菜。スモークサーモンやら何やら(忘れた

Img_2080

何とも暖かみのある暖炉

Img_2081

吊るされる生ハムたち。

Img_2083

明野野菜のミネストローネ

Img_2086

メインのサーロインステーキと

Img_2087

暖炉で焼かれたローストビーフ。

これ、かなり美味。

Img_2088

デザート

ガトーショコラと栗のアイスクリーム。

これもめっちゃ美味しかった。

ディナーを終えて、最後は星空観賞。

星空はとてもキレイだったけど、とにかく寒かった。

Img_2095

あまりうまく撮れてないけど、天の川も見えてキレイでした。
3★歳の出発はお天気にも恵まれて、風太と楽しくハイキングも出来たし乗馬も出来たし、美味しいものも食べられて、富士山もしっかり姿を見せてくれて最高の誕生日でした。

でもワイナリーでせっかくワイン買ったのに、ワインオープナーが無くて飲めなかった

だからビールで乾杯して就寝。

2日目へ。






| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年10月 8日 (月)

やっと出動 3日目

最終日。

もちろんしつこく朝は換気から(笑)

Img_1678

この日は道の駅にあるモーニングバイキングに行きました。

結構いい値段したけど、まぁお味はいたって普通。

今回キャンピングカーを購入する際に装備するかしないか悩んだアイテムが2つ。

ひとつはFFヒーター。もうひとつはマックスファン(電動換気扇)でした。

FFヒーターは値段も高かったし、他の暖房器具で代用可能だと考えて辞めました。

マックスファンはキャンピングカー屋さんのスタッフさんにも勧められたので装備。

これが本当に正解だったと思います。

バイキングに行っている間も、段々太陽が照ってくると車内は少しずつ暑くなるわけで。

でも窓を少し開けてファンを回しておくと、外からのひんやりした風が車内に取り込まれます。

車内には温湿度計を置いているのですが、バイキングから戻っても車内の温度は全く上がっていませんでした。

真夏は無理だけど、春秋は使える(*^^)v

Img_1683_2

朝ご飯も食べて帰路につく前に立ち寄ったのが桂浜。

Img_1687

とても良いお天気で気持ちの良い砂浜でした。

Img_1691

青空も最高。

私個人的には海があまり好きではありません。べたべたするし、なんせ私波酔いするから海には入れないし。。。

でも海の景色はやっぱり素敵だなぁと思います。
Img_1689

Img_1694

少し放してあげたら喜んで海に入って行きましたが、波が打ち寄せて来たのが怖かったらしく、慌てて戻ってきました ( ´艸`)プププ

Img_1696

桂浜を訪れたら、やっぱり坂本竜馬様。

Img_1701

風太様の頭に竜馬様(゚m゚*)

Img_1706

このポスター、高知県のあちこちにありました。

坂本竜馬役は高知県知事らしいですが、どう見ても似てないよ。。。

そこからちょっと寄ってみたい道の駅があったので向かったら、遊べそうな川を発見したので急遽水遊び。

Img_1714

穏やかな流れの川でした。向こうの方ではカヌーの練習している人たちも。

Img_1708

風太くん、早速泳ぎます。

Img_1716

この日もとても暖かく、やっぱりウェットスーツ持って来なかったことをかなり後悔した私でした。

Img_1748

きれいな川と楽しそうな風太を見ていたら、我慢出来なくなってきて。。。

Img_1750

Img_1751

Img_1752

服のままは入っちゃったヽ(´▽`)/

着替えあるし、着替える場所もあるし大丈夫!!って思ったら我慢出来なかったデス

Img_1758_2

風太に冷ややか~な目で見つめられたりもしたけど

Img_1759

そんなの気にせず、風太に向かって泳いでやりました(笑)

Img_1766

そりゃあもう全身びちょびちょですが、服の色が上下紺色だからそんなに目立たないはず!!

で河原から道の駅に止めてある車まで歩いて行く間、数人の人にジロジロと見られました

_| ̄|○

絶対「あの子川にはまった」って思われた。

パパは「完全に多頭飼いや」と呆れてたけど(笑)

Img_1770

帰りにすれ違った路面電車。

私も風太も満足したので、自宅へ向けて走りました。

SAでお昼ご飯食べたんだけど、やっぱり食いしん坊夫婦は写真撮ることをすっかり忘れてました。

しかも今回は途中ではなく、食べ終わるまで気付かなかった

仕方なく撮影したのは

121008_150807_3

121008_150844

お店の外のディスプレイ。。。

3日間お天気にも恵まれたし、お山歩きも出来てきれいな川でも遊べて。

トラブルも無く楽しく遊べました。

遠いけど、四国良いなぁ。

また登山リベンジも兼ねて訪れたいです。

そして初キャンピングカーもとても快適に過ごせたし、次のおでかけが待ち遠しい♪



| | コメント (2) | トラックバック (0)

2012年10月 7日 (日)

やっと出動 2日目

2日目の朝。

Img_1575

今日も朝の換気から(笑)

Img_1574


朝食後の風太は、やっぱりベロンちょ。

Img_1577

とっても良いお天気。お遊び日和~

今日の予定は登山。

でも登山口の駐車場はもういっぱいで、下の方の路肩の様な駐車スペースまで車がいっぱい。

登ろうと思っていたお山は紅葉が見頃な上にお天気も良いので、登山客でいっぱいでした。

どうしようか迷ったけど、登山道が行列みたいになってても嫌だし(以前別の山で経験したから)自分たちのペースで歩けないのも嫌なので、今回は断念することに。

まぁまたシーズン外して来れば良いもんね。

山道をまた車で下って遊歩道のある河原へ行きました。

Img_1591

前回も訪れたお水のキレイな渓谷です。

Img_1582


早速風太は入水。

Img_1595_2

嬉しそうに泳いだわけですが。。。

とても寒かったらしく、いつも遊び足りない時は帰るの拒否するのに、今回は自分からハーネスに首を突っ込んできて、パパと大笑い

ごめん、ごめん。寒かったね。

大きな岩がそびえ立っているし、日陰が多いこの場所はさすがの風太にも寒かったらしいです。

標高の高い場所へ散歩にでも行こうかと移動していたら、お日様もしっかり顔を出して気温も上がってきた。

ついでに良さそうな場所見つけたので、川遊びリベンジ。

Img_1599_2

遠くで一家族だけBBQしてたけど、離れてるし遊ぶのには問題なし。

お水もとてもキレイ

Img_1598

風太くん、再度入水。

Img_1601

今度は上がって来ないので、寒くもないらしい。まぁ私も半袖になるくらい暖かかったしね。

一応ハーネス出してみたら帰るの拒否。

Img_1605

キレイな青空。

Img_1630

イス出してまったり。今日は川遊びにして正解だったかも♪

Img_1616



Img_1615

Img_1626

あんまりにも風太が楽しそうに嬉しそうに遊ぶものだから、私はとにかくウェットスーツ持って来なかったことを後悔。

Img_1623_2

服のまま入ってやろうかとも思ったけど、とりあえず我慢して足だけ。

Img_1610_2

冷たかったけど気持ち良かったー。

Img_1633

「もっと石投げて」と言っていますが、お昼になったらBBQしようと訪れるグループが増えてきて、あっちでもこっちでも煙もくもく。

遊んでいられなくなったので退散しました。

Img_1643

お次は車をビューンと走らせて四国カルストでお散歩です。

Img_1646


とっても青い空。

なんかシャッター切りたくなったのでパチリ

Img_1652

遊歩道をてくてくお散歩してたら、牛さんが走ってきました。

Img_1653

Img_1654

そう、風太に向かって。

Img_1655

風太も興味津々。

Img_1656

もうちょっとでチューですが、寸前の所で引っ張り戻す。

Img_1658

あっちこっちで牛さんが風太に気付いて

Img_1659

みんな風太に向かって走ってくる。

Img_1663_2

理由は分かりませんが、風太はなぜか牛にモテる。

淡路島牧場でも牛たちがダーっ寄って来るし、蒜山高原で牧場に行った時も牛たちが本当にダッシュして寄って来た。

風太も怖がらないし、もしかして風太って牛?と心配になったりして

Img_1668

この子は、牛さんたちの中でも男前だった子。

カメラ目線いただきました。

Img_1669

とても気持ちの良い遊歩道を30分ほどお散歩。

風太も満足したようなので、晩ご飯食べに。

高知へ移動して食堂へ行きました。

121007_194644

私のかつおの刺身定食

121007_194656

パパのかつおのタタキ定食。

あっ、ちなみにどっちも食べかけです

食いしん坊風太家は、写真撮る気満々でいるのに、目の前に運ばれてくるとどうしても一目散に食べてしまって、途中で写真撮ってないことに気付きます。。。

その後は温泉入って、道の駅へ移動。

またまたキャンピングカーの中で宴会して就寝。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年10月 6日 (土)

やっと出動 1日目

キャンピングカーが家に来て、何だかんだでなかなかお出かけ出来ず、やっと10月の3連休に出動できました。

車の準備も万端。 さぁ、行くよー。

金曜日の夜に出発。まずここでキャンピングカーの良さを実感。

玄関出て出発まで僅か10秒。車に乗り込んだら出発できる(* ̄ー ̄*)

トレーラーの時は、自宅の駐車場が坂の途中にあるのでウィンチで少しずつ前に出しながら、原付どかしたり何だかんだで車に連結して出発するまでに30分弱かかってました。

順調に走って瀬戸大橋渡って最初のPAで就寝することに。

Img_1499_2

ベッドの幅もトレーラーの時より広くて快適に眠れた翌朝。

少し湿度の高くなった車内を換気のために開放。

Img_1500

その間に風太の朝ご飯です。

Img_1501

ごちそうさまのお顔。

お天気予報は晴れだったのになんだか曇り空で、少し心配しながらも目的地へ向けて出発です。

Img_1503


まず向かったのは前回四国に来た時も訪れた天狗高原。

ここの森林セラピーロードが気に行ったので、今回は山登りの出来るコースを歩きたくて来ました。

お天気は写真の通りどんより。

雨降ってないからOKだし、標高高いので肌寒い。歩くにはもってこいのお天気です。

いちおうレインコートをリュックに詰めてハイキングスタート。

Img_1505

風太も嬉しそうに歩き出します。

Img_1507

軽い上り坂だけど、キツイ坂ではないので楽ちん。

Img_1512

展望台から四国カルストが見えました。

Img_1519

どこまでも連なる山々も美しい。

Img_1526

コース全体的にキツイ登りなどはなくて歩きやすいのですが、とにかく草ボーボー。

風太、隠れて見えないし。

しかもアザミの葉っぱがチクチクして痛いので、「チクチクロード」と命名。

Img_1537

お写真ブレたけど、犬のノミ取り中のゴリラ(*≧m≦*)

まぁ本当にノミ取ってるわけではありませんが。。。

Img_1541_4

風太の尻尾

もう種がひっ付いてると言うよりは、風太自体が種みたいな状態

これが全身なもんだから、気にしぃの風太は自分で取ろうと頑張ってコートを噛みちぎる。

なのでパパが種取り。

Img_1530_2

天狗の森に到着。

そしたら小さな椅子を出して休憩している男性がいました。

少しお話してお別れしようと思ったら、お写真撮ってあげると言ってくれたのでお願いしました。

3人で撮影出来るってなかなか無いから嬉しいな。

Img_1543


次のお山を目指して歩きます。

Img_1545

頂上に向かって軽い登り。

Img_1548

で、黒滝山の山頂に到着です。

頂上からは特に展望もなく、何気にさっきの天狗の森の方が標高高かったし。。。

Img_1552

お次は犬のノミ取り中のサル(*≧m≦*)

もう取っても取っても種が付くので駐車場に帰ってからって思うのですが、とにかく風太が自分で噛みちぎろうとしてベトベトになるので、仕方なく。

もう風太じゃなくて種太です。

本当はまだ大周りするコースを予定していたのですが、どうも風太が疲れている様子だし、とにかく私とパパの空腹が半端なかったので、駐車場に向かうことに。

帰りの会話は「車に何か食べるものあったっけ?」ばっかり(笑)

Img_1559_2

駐車場手前はウッドチップの敷き詰められた足にも優しい道になっています。

11時から4時間ハイキングして駐車場に戻ってきたら、食堂は閉店してしまってました

とりあえずパパと2人で種太を風太に戻す作業をして、お水飲んだら風太はこの通り。

Img_1568

食事は出来ないけど、ソフトクリームなら売ってるって書いてあったので買いに行ったら、なんとソフトクリームのバニラも売り切れていて、チョコチップしか無かった。。。

ソフトクリーム食べる時は、必ず風太にもお裾わけしてるので、今回だけあげないのも可哀相なので、私もパパも我慢。

とりあえずは車内にあったパンを分け合って飢えを凌ぐ(笑)

そこから温泉へ移動して、温泉入る前にレストランで腹ごしらえして、買い物して今夜の宿にする道の駅へ。

Img_1573

温泉でお昼ご飯とも晩ご飯とも言える時間にご飯食べちゃったので、スーパーで買ったお寿司を肴にビールで乾杯

網戸取り付けて窓を開けたら、とっても気持ちの良い風が通って何とも快適。

うんうん、キャンピングカー良いじゃない( ̄ー ̄)

明日もあるので早めに就寝となりました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)