旅行

2019年3月 4日 (月)

風太12歳

風太、12歳になりました。

飼い始めた時は、まさか12歳をお祝いできるとは思ってもみませんでした。

大きな病気もしたけど、たくさんお出かけしたり、私の自由気ままな人生にずっと付き合ってくれた。

ここ1年くらいで本当に後ろ足が弱ってしまって、もう山登りは絶対無理だし、歩く速度もとってもゆっくりになり時間も30分が限界って感じになってしまいました。

今年は湯布院にお出かけしました。

_190406_0001

ロビーでお利口にしてる風太

_190406_0003

さてさてお部屋に向かいましょうかね

Img_20190304_171502

お部屋でもシニアらしくまったり

母ちゃんのお腹の上に乗っかる風太

Img_20190304_163403

今年のお誕生日プレゼントは後ろ足の歩行を介助するためのハーネス

階段上がるのも一苦労になってしまったので、これでもう少しお散歩楽しもうね

_190406_0006

そしてもちろんケーキもご用意しております。

手作りでも何でもない普通のショートケーキですが、絶対これが間違いなく美味しいはずImg_20190304_163048

 器にケーキを入れてもらうの待ちの風太

夕食の後に一緒にお風呂に入りました。

_190406_0017

シャンプーしてリンスして、マッサージもしてあげて

気持ち良さそうにしてくれていました。

風太のためのお風呂のつもりが、私がとっても幸せな気分になってしまった。

12歳の誕生日は「おめでとう」ではなく「ありがとう」って気持ちです。

これからは今まで以上に一日一日を大切に過ごしたいと思います。

| | コメント (0)

2018年11月20日 (火)

すすき野原へ

お休みで晴れだと、まぁ懲りずに毎回富士山へ向かってしまう私。

今回も例外ではなく。

まずは箱根のすすき野原へ行きました。

Img_20181121_112129

ずっとすすき野原の間を歩けるのですが、上り坂になっています。

Img_20181121_113217

こんな上り坂へっちゃらだった風太が、登るの嫌がりました。

励ましながらゆっくり進みました。

Img_20181121_113125

頑張ってここまで上がれました。

Img_20181121_113227

太陽の光に照らされて、とても綺麗な風景でした。

次は近所の展望台へ向かいます。

Img_20181121_123015

ここは職場券住まいから15分くらいの場所で、一度あまりにも富士山が美しかったので昼休みに写真撮りに来たこともある場所。

その後は一番のお気に入りの場所へ

Img_20181121_132327

この日はガスがかかっていてくっきりとは見えませんでしたが、やっぱり美しい。

Img_20181121_133432

風太も下界を見下ろしております。

40_181121_0038

風太と富士山

最近は少し歩くと疲れて座り込んでしまうことが多い。

でも歩けなくても気持ち良いと思ってくれてるよねきっと。

| | コメント (0)

2014年11月16日 (日)

心の洗濯

旅行で何回か九州を訪れて、風太と二人旅でも九州に訪れて、好きな場所で好きな仕事が出来るとなって思い切って移住したのが1年前。

もちろん楽しいことばかりではありませんでした。

人生の中で一番苦しかった時期もあったと言っても過言ではなかったかもしれないこの1年。

でも一番充実していたかもしれないこの1年。

得たもの、失ったもの色々ありました。

11月2日に誕生日を迎え、新たな人生の岐路に立ちました。

ある人に私の良い所は、素晴らしいリセット機能を兼ね備えているところと、褒められてるのか貶されてるのか分からないことを言われたことがあります(笑)

迷った時はここ。と決めている場所があります。

私が日本の中でも一番好きかも知れない場所。

Dsc_0057


宮崎県にある都井岬です。

もう何度も訪れている場所ですが、今回は馬たちに聞きたいことがあって訪れました。

長崎の私の自宅からは車で6時間弱。

初めて風太とスパイクで車中泊して行きました。

朝6時過ぎ。

まだ陽が昇っていない時間に訪れてみました。

Dsc_0037

毎回そうですが、ここは風の音と馬たちが草を食む音しかしません。

カメラだけを持ち、ここと決めた場所に腰を下ろしました。

Dsc_0058


Dsc_0073

いつもは飼育馬と関わっていますが、ここにいるのはみな野性馬。

ここに来ると、とにかく馬たちの邪魔をしないように、自然に溶け込むように心掛けています。

Dsc_0042

私は決して動かず、近付いて来てくれた子と話そうと決めていました。

Dsc_0054


この2頭はとても仲良しで、ずっと2頭一緒。

Dsc_0083


去って行くのも2頭一緒

Dsc_0077


この美人さんは多分まだ1歳くらいだと思います。

仔馬なので好奇心旺盛で、近寄って来てくれました。

Dsc_0081

馬のお尻の後ろに近付いてはいけないと、普段私たちはお客様に行っていますが、ここの馬たちはこの通り。

とても穏やかです。

動物ですから、100%大丈夫はありませんが。。。

馬たちと色々話をしました。

ここは景色も絶景で、とても自分がちっぽけに思えます。

広い自然の中で、私なんていい意味でとてもちっぽけで、この自然を前にすれば私なんて何も出来ないと。

それは山登りの時にも感じることですが。

1時間半ゆっくり丘の上で馬たちとの時間を過ごした後は、車で先へ進みます。

Dsc_0088


途中に、「今私、草食べてますけど何か?」的な子がいました。

実はすごい場所にいます。

Dsc_0089

「おーい、落ちないでね。」

Dsc_0090


種を前髪にいっぱい付けて、カメラ目線してくれました。

Dsc_0091


お次は道路に馬。

車のエンジンを止めて窓を開け話しかけると

Dsc_0093

耳を傾けて一生懸命話を聞いてくれました。

さて。

2時間も車で留守番させられていた相棒との時間です。

Dsc_0095

お待たせ。

Dsc_0097

今からこの急斜面を一緒に上がりますよ。

Dsc_0101

あのてっぺんを目指します。

これが結構キツイ。

馬の脚力さすがやわ。

Dsc_0104

てっぺんに到着したら、風太が死んだ。。。

その横で私もぜぇぜぇ

Dsc_0102


しばし一緒に休憩。

なんだか当たり前のように風太がここにいるけれど、この7年。

誰より私のそばにいてくれた相棒。

じっとしていられない性格の私に連れ回され、九州に移住して、職場にもお供してくれて、私が笑っていても、怒っていても、泣いていても、隣りには風太がいました。

ただ黙って私の隣りに。

Dsc_0103

下りはなんか、転げ落ちそう

Dsc_0106


風太も体力回復。

この後馬のボロ(糞)を食べて、ママに半殺しにされる

Dsc_0110

怒られた後は、呼んでもこっちを見ません。

この後は都井岬のゲートのおばさんと色々お話して帰りました。

これで今回の心の洗濯終了。

Dscf2603


私の仕事の担当馬。

仕事上ではこの子が相棒です。

Dscf2607

まだ2歳の子ですが、甘えん坊で優しくて、人懐こく、覚えも早い。

お勉強(調教)前や頑張った後は、こうやってハグをします。

私が両手を広げると寄って来て、手を上げると止まる芸も出来たりして。

この子を私の生涯のパートナーとするかどうか。それをとても迷っていました。

完璧にではありませんが、野性馬たちの助言も得て心は決まりました。

とりあえず前向きに。

私の人生、前進あるのみ!!!

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2013年6月16日 (日)

相棒と馬旅

今年も風太と九州ふたり旅してきました。

とりあえず鳥栖で、晩ご飯。

130616_204213

新鮮な馬刺し

130616_204329

これまた新鮮なお刺身たち

130616_204611

これまた新鮮な透明なイカさん

まずは鹿児島目指してドライブ。

130617_082953

朝にはお目当ての牧場へ。

朝から3時間ほど牧場の人たちと一緒に放牧されている馬たちのお手入れと飼い付け(エサやり)をします。

お仕事なので写真はなし。

Img_4107

お昼休憩を1時間入れて、午後からは2時間の外乗へ。

牧場で飼われているゴールデンさん。

風太とも仲良くしてくれました。

Img_4113

馬たちの放牧地をゆったりお散歩してみました。

その後はキャンピングカーで昼食。

Img_4111

車の外にも馬さんがウロウロ。

Img_4112

風太も窓から興味津々。

午後から2時間草原の中を馬と走り、楽しい時間を過ごしました。

夕方はお利口に待っててくれた風太に少しだけどご褒美。

Img_4129

誰もいない芝生広場で遊びましょう。

Img_4132

Img_4133

しばらく駆けっこして遊びました。

お次は海

Img_4139

もうかなり陽は沈んでしまってるけど、誰もいないからあそぼー!!

Img_4150


リード離すと

「遊んでもいいですか?」と笑顔で確認。

どうぞどうぞ。

Img_4145


広い砂浜を独り占め。

Img_4153

走れ走れー

130617_201538_2

夜は道の駅で温泉に入って、鹿児島の黒豚とんかつをいただきました。

で風太と就寝。

翌日の朝もすっきりとした気持ちの良い朝。

Img_4156

風太とコットを出して、しばらくぼーっとしました。

そして今日の目的のために移動。

途中海辺の芝生広場を見つけたので、ちょっと風太のお散歩。

Img_4159

いつも嬉しそうな顔してくれるよね^m^

暑い日だったので海でも遊びました。

Img_4170

とりあえずザブーンと体を濡らしてクールダウン。

Img_4172

お顔を突っ込んで

Img_4173

サンゴ拾ってビョーンと走る。

Img_4166

気持ちいいねー

で、今日の目的地は前回は真冬に訪れた都井岬

春には出産ラッシュだって聞いてたので、野性馬たちの赤ちゃんを見たくて再び訪れました。

Img_4190

いたいた、赤ちゃん

Img_4193

風太と「はじめまして」のご挨拶

しばらく進むと、ホテルから馬が

Img_4202_2

ちゃんと支配人はお見送り(笑)

Img_4205_2

支配人は面長のイケメン

Img_4206

Img_4208


コントはさておき、都井岬は色んなところに野性馬がうろうろ。

Img_4220

階段下りようと思ったら下から仔馬ちゃん

Img_4228

草むらにもお馬さんがこっそり潜んでたり。

なんかたのしー

Img_4209_2

丘の上からの景色は、やっぱり最高。

Img_4232


お天気良くてとても暑かったので、風太は涼しい車でお留守番してもらって、私は馬たちの園へ。

Img_4246

うわー、いるいる

Img_4237

あっちこっちに親子がいました。

Img_4262


どこの群れも、ちゃんと仔馬をお父さんとお母さんが守ってました。

Img_4269

この2頭は仲良しで、ずーっと一緒にいました。

Img_4273

パパとママがいれば、仔馬ちゃんはこーんなにリラックス

もう少しお近づきになりたかったので、この家族の近くに座って話しかけてみました。

Img_4277

しばらくすると仔馬ちゃんが挨拶に来てくれました。

とりあえずこちらからは何もせず、馬さんのアクションを待ちます。

Img_4283_3

うぉー、超接近

洋服の袖を引っ張って「遊ぼう」って来てくれました。

野性馬なのになんてフレンドリー。

可愛いなぁ。

誰もいない野性馬の丘で癒されて車に戻りました。

その後は用事があって長崎へ移動し、大阪へ帰りました。

やっぱり九州最高。

馬最高。

そして相棒最高!!

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2013年5月14日 (火)

ふたり旅

私は平日がお休みで、しばらくキャンピングカーが無くなる予定だったので、風太と旅してきました。

月曜日の夜から出発して2泊2日の旅。

Img_4009

寝ていたPA。

平日だからか、朝起きたら一台も車がいなかった。

そしてとっても良いお天気

Img_4011

おはよう風太。

2日間よろしくね。

暑かったので、頑張って目的の川へ走りました

Img_4017

到着したのは島根県のとある川。

ちょっとした深みが一か所あるだけで、ちょっと期待外れ(ノ_-。)

そしたら地元のおじさんが声かけてきて、遊べるポイントを教えてくれました。

Img_4023

おー、良い場所じゃないですか(v^ー゜)

しばらく石投げて遊んで、風太が「もう帰る」って言ったので撤収。

そして今日の御宿になる道の駅へ移動しました。

Img_4042

周りはとても素敵な田園風景だったので、風太とお散歩。

Img_4044

たくさんのお米の苗からは何か力をもらえる気がします。

この日は道の駅でお風呂入って、ご飯も食べて、風太と道の駅の駐車場に椅子を出してまったり過ごしました。

翌日は出雲大社に向けて走ります。

途中でお昼ご飯食べようと思って行った道の駅で、海辺に下りられる階段を見つけたので、ちょっと遊びます。

Img_4059

高めの波にビビる風太(≧m≦)

Img_4068

そしてしばし様子見

Img_4057

慣れてしまえば嬉しそうに遊んでました。

Img_4065

浅い水たまりで温泉を楽しむ。

私も触ってみたけど、この水たまりの水は温かかった。

Img_4073

そしてやって来ました 出雲大社。

Img_4077

Img_4080

Img_4090

おみくじがいっぱいで木が見えない。

Img_4099

初詣くらいしか神社とかって行かなかったけど、風太と静かに神社に訪れるのも悪くないかも。

あとはビューンと車を走らせて帰宅。








| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年3月 9日 (土)

遅ればせながら

先週の月曜日に6歳の誕生日を迎えた風太。

誕生日当日は仕事で何もしてあげられなかったので、久しぶりに土日連休を取ってキャンピングカーでお出かけしました。

仕事を終えて金曜日の夜に出発。

SAで就寝して、翌朝は快晴

思いのほか気温が高かったので車を止めて、川でクールダウンさせてから歩くことにしました。

Img_3406

水は以前来た時と同じくキレイだったけど、水量は少なかったです。

Img_3408_3

そんなことおかまいなしで早速泳ぐ風太。

この時点で道路脇の温度計は21度

風太をクールダウンさせて駐車場に戻ろうとしたら

Img_3414

見たことのあるトレーラーと車が。

とーってもお久しぶりのQJ家でした。

今からお山歩きに行くんですよってお話したら同行して下さるとのことで、一緒に出発しました。

Img_3416


目指すは標高600mの山頂。

でも私の下調べが甘くて探している看板がない。。。

分れ道に立つ度にあっちかな?こっちかな?と迷いながら進むことになりました。

お天気良いのはありがたいけど、とっても暑い。

黒いクウェンチちゃんと風太はハァハァ(。>0<。)

Img_3419

途中の小川でQパパさんが黒犬たちの洋服を濡らしてくれました。

Img_3423

ジョイちゃんが甘えて来てくれたのでお尻撫でてあげたらこの表情(*^m^)

Img_3427

暑いけどまだまだ元気な風太。

Img_3431

休憩も取りながら、色々お話しながら進みました。

Img_3441

頑張って歩いたら素晴らしい景色が見える山頂にたどり着くはずと信じて。

なのに!!

Img_3443

ノォオオオオオオオオオ_| ̄|○

突然の行き止まり。

誰もが諦めきれず、道が続いてるんじゃないかって森の中に入ったりしてみたけど道はなく仕方なく折り返し。

Img_3447

でもこれで大人しく帰っちゃったら、なんか後味悪いよねーってみんなが思っていたので、Qパパさんが歩けそうな道のある森の中に入ってみてくれました。

犬たちと私も付いて行ってみると、なんとか進めそう。

Img_3453

とっても急な登りでしたが、心配していたクウェンチちゃんも頑張ってどんどん登っていました。

たまに段差が大きかったり階段が続くと少ししんどいみたいだったのでお尻を持ち上げてあげると、「あら、このシステム楽だわ。」と思ったのか、登りが続くと立ち止って私を見る。

可愛いー

Img_3456

みんな頑張れー

汗だくで上がりきったら、なんと登山道にぶつかりましたo(*^▽^*)o

しかも頂上から下山されてきたご夫婦と会いまして、もう少し頑張れば頂上だという情報も♪

Img_3461

気持ちも楽になって、みんなでベンチで休憩です。

Img_3460_3

まだまだ階段がキツイですが、進めば頂上に繋がっていることが分かっているのでさっきより足も軽い。

Img_3467

さっきの林道とちがって木陰も増えて歩きやすくなりました。

Img_3473

この階段を登りきったら頂上。

最後の休憩中のQJ家の皆さん。

Img_3478_3

そしてようやく山頂に到着。

出発から3時間経過していました

そこで休憩も兼ねてお昼ごはん。

Img_3482

まったり休憩中のクウェンチちゃん

Img_3481

ジョイちゃんもお疲れ。

Img_3485

風太もお疲れでおとなしく伏せ。

でもミノムシ状態なのは風太だけ。ラブちゃんはやっぱり枯葉とか付かないんだね。

Img_3491

そして今回の山登りの目的の一つである大きな岩の上から撮影。

岩の向こうは断崖絶壁。

高所恐怖症のパパとQパパさんは怖いーってなってたけど、私とママさんはへっちゃら

Img_3492_2

頑張って先まで行ったQパパさん

Img_3497

浮かれている私

Img_3503

下りは楽々~って思ってたら、下りがキツイのなんの。

Img_3518

昔のおばあちゃん家の階段みたいな急な階段を下りてアスファルトの道に出ました。

Img_3522

アスファルトに出たら楽ちんに歩けました。

Img_3531

最後の吊橋。

この吊橋、グレーチングが繋がったようになっていて下が見えるし、歩くとそれなりに揺れる。

絶対風太が怖がるタイプなのにへっちゃらで渡る。

お友達が一緒で嬉しくてテンション上がってるからかな。

Img_3535

Img_3536_2


駐車場まで戻ってきたら、キレイな桜がたくさん咲いていました。

Img_3538

5時間歩いて24000歩。

しんどかったけど、みんな無事に戻れてホッとしました。

Img_3413

最後は川でもう一回クールダウンして終了。

夜ご飯の買い物して、温泉入ってQJ家とはお別れ。

うちは今晩の車中泊場所の道の駅へ移動。

130309_183418

とっても美味しいお寿司とビールで乾杯して、21時には就寝。

ぐっすり眠れました。

QJ家の皆さん、お疲れ様でした。

クウェンチちゃんもジョイちゃんも優しいお姉ちゃんで、風太がとっても嬉しそうでした。

風太家と遊んだら、しんどいからもう嫌なんて言わないでね

またよろしくお願いします。

そして日曜日の朝。

この日も良いお天気。

Img_3557

今日は海辺のお散歩予定です。

Img_3558

朝の8時半からお散歩スタート。

Img_3559

とっても良い感じの静かな遊歩道。

Img_3566

ブレたけど、風太の嬉しそうな表情が可愛いので採用。

しっかり10時間寝たので疲れも取れて、風太もご機嫌。

Img_3578

朝から昨日より気温が高い感じがしました。

海辺だから風がそれなりに強く、それがまだ救いだったかも。

Img_3582

展望台の近くにあった岩の先っちょで。

Img_3590

そして千畳敷と呼ばれる場所に到着しました。

千畳敷って色んな所にあるんですね。

Img_3588

風太と花粉症の人。

Img_3591

この場所は潮の流れが入り乱れている場所らしく、岩にぶつかる波は結構キツイ。

Img_3595

本当はイケナイけど、安全のために設置されている手すりを越えて撮影。

Img_3599

立て札があると、どうしても記念撮影したくなりますね。

折り返して駐車場へ戻ります。

それにしても今日は暖かい。

Img_3605

暑がっていた風太は、途中の海辺へ一目散。

Img_3617

水を得た風太はとても嬉しそうです。

Img_3619

とにかく全身を水に浸けてクールダウン。

Img_3623

暑かったので、私も足だけ入ってみました。気持ち良かったー。

お水もとってもキレイでした。

Img_3631

また遊歩道を見て戻ります。

朝から2時間も歩いてしまいました。

次は鬼ヶ城。

Img_3636

荒波に削られて出来た大きな岩が、サンゴのようで不思議な景観。

Img_3642

すっごい場所に立って釣りしている人たちもいましたが、そこへ行くまでが怖そう。

Img_3644_8


こういう場所を歩くのは風太が怖がるかなって思ったけど、案外平気だったみたい。

しっかり歩いた後は、楽しみにしていたお昼ご飯。

130310_121049

私の頼んだ定食。

小鉢も天ぷらも期待以上のお味。

そしてお刺身は、もう絶品

130310_123133_2

そして、写真撮ったはずだったけど無かったからメニューを。

一日30食限定の本マグロ丼定食。

これまた期待以上にトロットロのマグロで美味しかった。

他にも色んな定食があったので、是非リピートしたいお店です。

130310_122640_2

でも漢字間違ってるよね?

お調子×→お銚子○

Img_3653

お雛様の写真撮影があったので風太の顔を出してみました。

黒くて見えん。。。

ソフトクリーム売ってたので3人で食べて、今回のお出かけ終了。

Img_3652_2

お誕生日旅行は満足してくれたかな?

今年もいっぱい歩いて泳いで遊ぼうね。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2013年1月 4日 (金)

寝正月なんてあり得ない 5

最終日の朝。

今日もとても良いお天気。

Img_2950


まずは朝ごはん。

そして10時頃までお部屋でゆっくり。

お宿のお姉さんに写真撮ってもらいましたが、光の中へ~♪

Img_2955

気を取り直して、風太だけ。

Img_2957_3


あまりにも良いお天気だったので、予定していなかった阿蘇へ。

Img_2964

今まで阿蘇には何回か来たけど、毎回雨だったので。

Img_2965

草千里の池が凍ってスケートリンクになってました。

Img_2966

Img_2967

風太と行きたかったけど、ここは犬NGなので登山道を歩くことに。

Img_2968

Img_2970

さすがに登山するつもりはなかったので、ハイキング程度に歩きます。

Img_2972

動物の足跡がずっと続いてる。

Img_2971

風太さん、完全にひっくり返り。

1時間ほどぶらぶら歩いて、駐車場へ戻りました。

Img_2975

ほんと良い天気。

またまた馬が目に止まったので撮影タイム。

Img_2976

やっぱり馬ってこういう広い草原が似合うよね。

Img_2978

たくさんいた馬の中でもこの子に目を奪われたのでモデルに。

Img_2981

Img_2982

Img_2983

空と山と草原と馬。

スバラシイ。

Img_2984

この子は顔が痒かったらしく、ずっとゴリゴリと鉄柵の棒で顔掻いてました(笑)

Img_2996


そしてこの旅で一番楽しみにしていた場所。

久住連山が美しく見渡せる乗馬牧場へ訪問です。

Img_2995

前回私が風太と2人旅した時に訪れてピンとくる出会いをしてしまった場所です。

その後もやりとりを続け、今回はパパも一緒に訪れることが出来ました。

Img_2999

今回はパパも初乗馬です。

Img_3001

Img_3012

Img_3017

1時間かけて広い草原を馬に乗ってお散歩。

牧場のボスと話してると、すごく元気をもらえると言うか、頑張ろうっていう気持ちにさせてくれます。

この日は出発前からお天気があまり良くない予報だったので心配していたのだけど、とっても良いお天気になってくれました。

ボスも今年に入って今日が一番の良い天気だって。

色々お話して、やっぱり馬が大好きだって確信して、絶対またこの牧場と九州を訪れようって決意して、お別れしました。

ボスが温泉の入浴券くれたので、冷えた体を温めに温泉へ。

帰り牧場の前を通ると、馬たちが放牧されていました。

Img_3021

牧場の向こうには根子岳がキレイに姿を見せてくれています。

Img_3026

あまりにもまた馬たちの草を食む音と放牧された姿を美しかったので、気温マイナス2℃の中撮影。

Img_3031_2

Img_3032

Img_3035

Img_3040

Img_3044

牧場を後にして家路に向けて走っていたら、また素敵な景色を見つけてしまったので撮影。

Img_3045

阿蘇さんが夕焼けに染まってとても神秘的でした。

噴火の煙も見えてます。

Img_3046

Img_3050

そして後ろには薄暗い空にうっすらと見える久住連山

Img_3056


Img_3058

写真撮りまくって満足して、九州の旅が終了。

帰りのSAで鳥天定食食べました。

めっちゃ美味しかった

今回はパパがずっと運転頑張ってくれての移動でした。
長い運転お疲れ様。ありがとう。

九州って1回行ったしもういいかって場所じゃなく、行っても行っても良かったからまた来たいって思う場所ばっかりなので、限られた期間の中で行程組むのが大変。

次はどこをどうやって周ろう。

とにかくとても楽しい年明け旅行になりました。

動くの大好き風太家には寝正月はないのだ!!


| | コメント (2) | トラックバック (0)

2013年1月 3日 (木)

寝正月なんてあり得ない 4

今日も朝はキャンピングカーの換気から始まります。

Img_2889

今日は韓国岳に登るつもりでアイゼンも準備して、いざ到着したらすっごい強風と頂上付近は明らかに吹雪いてますっていう雪雲がかかってる。

しばらく駐車場で待機。雲の流れは早いから今の雪雲がどいたら晴れるかもしれないけど、昨日レスキュー出動してるの見てるし、無理して何かあってからでは遅いので、韓国岳登山は断念しました。

くぅ、アイゼンまで用意してたのに。

(実はその2時間後くらいからすごい良い天気になったらしいけど(/□≦、)

今日は熊本へ移動する予定だったので移動途中で歩きましょうってことで宮崎を後にしました。

Img_2892

で、人っ子一人、車も一台も来ない道を発見。

観光案内所があったけど閉まってるし、とりあえず駐車場に車を止めて歩いてみることに。

Img_2894

下には清流が流れています。

Img_2895


これだけあると、つららって言うよりつらららららららって感じ。

Img_2896

吊橋があったので目指します。

でも高いとこ苦手なパパと橋が嫌いな風太にはお気の毒だけどψ(`∇´)ψ

Img_2898


まずは2本あるうちの上の大きな吊橋。

Img_2900


これは吊橋を渡っているのではありません。必死に帰っています(笑)

Img_2901

仕方ないので私だけ渡りました。

これが下の小さな吊橋。

Img_2903

下の吊橋を渡って戻ろうと思い、上の吊橋の写真撮ってたら

Img_2904


あー、風太ずるしてるー。

Img_2906

嘘つけー。ずるしてた。

証拠だってあるぞ。

Img_2907

ほら見ろ。

Img_2908

川に行きたいとしつこく言うもんで、まぁ水もとてもキレイだしと思って川原へ行って風太入水。

Img_2910

あまりの冷たさに↑のように走り回り

Img_2913

↑のように砂を掘り

Img_2919

風太凍る(≧∇≦)

アホやなぁ。太陽出てるから少し暖かく感じるけど、気温マイナス2℃やで。

Img_2914

懲りない奴┐( ̄ヘ ̄)┌ フゥゥ~

とにかく風太の足の飾り毛やら胸毛やらが凍ってしまったので、車に戻ることに。

Img_2952

そして今夜の御宿に移動です。

今回は「御宿 小笠原」にお世話になりました。

前回私の誕生日の時は久住の方の小笠原に泊まったので、今回はこちらへ。

実は昨日がパパの誕生日だったので、今回は全部キャンピングカー泊にしようかと思ったけど、お宿取りました。

でもパパは「お前の時と格が違う」って言ってたけど(*≧m≦*)

まずはお部屋で温泉に入って、晩ご飯に向かいました。

Img_2924

まずは乾杯。

今日はもう運転の必要がないので、パパも一緒に飲めます。

Img_2922

馬肉のたたきとか、お刺身とか湯葉とか前菜です。

真ん中のは食前酒のブルーベリー酒。

ブルーベリー苦手な私には、なんともドギツイ飲み物でした。

パパはとても美味しいって言ってたけど。

Img_2926

西京焼きとからし蓮根とユリ根。

Img_2927

ずわいがにの天ぷら

Img_2928

豆乳蒸しの生姜餡かけ

Img_2929

阿蘇の赤牛ロース陶板焼き

Img_2930

鯛の酒蒸し、寿湯葉の御吸い物

お宿の方が「本日はお正月なので、お料理のボリュームも普段より多くなってます」って言ってました。
パパと「じゃあ普段はもっと少ないってことか。絶対足りひんな。」っていう意見で一致しました(笑)

Img_2934

デザートのメロン

Img_2933

それから頼んでおいたパパのバースデーケーキ。

今回は風太と一緒に入れないレストランしか開いていなかったので、こっそりタッパ持って行って、メロンとかお刺身とか馬肉とかをお土産にしました。

ケーキも部屋に持ち帰らせてもらって、風太も一緒に食べました。

Img_2940

夕食が終わってもまだ20時だったので、風太をシャンプー。

遊べると思って喜んで付いて来た風太には不幸な結果となりました( ̄▽ ̄)

Img_2941

「早く終われー」と心で叫びつつも固まる風太。

後は部屋でゆっくりテレビ見て、またお酒飲んで就寝。

お宿の感想は。「泊まる順番間違えた」です。

先に久住に泊まっちゃったからなぁ。

最終日へ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年1月 2日 (水)

寝正月なんてあり得ない 3

キャンプ場で目を覚まして車から出て、初めてキャンプ場の全貌を知りました。

チェックインした時は暗かったので、景色も見えなかったし。

Img_2788_2


Img_2793_2


昨日よりキレイに見えた日の出

Img_2787_2

芝もキレイだし、キャンプ場自体もキレイに整備されていて、管理人さんも見周りしてくれているから安心のキャンプ場。

機会があったらゆっくりしたいキャンプ場でした。

Img_2800_2


今日はえびの高原でハイキングです。

さっきまでいた海沿いとは違い、高原は雪と氷の世界でした。

Img_2806_2


ハイキングスタート。

風太は車の中ではえらい爆睡していたので、疲れているのかなって心配してたけど、ハイキングが始まると元気いっぱい。

Img_2812_2


Img_2814_2


Img_2816_2


木の枝拾ったり、雪かじったり、走り回ったり嬉しそう。

でも突然立ち止る。

Img_2817_2


これは風太の「人がいます」の合図です。

フリーでお散歩していると、風太が私たちより前を歩くこともあるわけで。

そしたら前を人が歩いていたり、こちらへ向かって歩いてくる人もあるわけで。

人がいたらそれ以上進んではイケナイと教えられている風太は、人を見つけるとこうやって腰を下ろしてそちらを見つめます。

そしたら呼び戻す。相手が「わー、可愛い」ってピンク色の声を出す若い女の子じゃなければ、確実に呼び戻しに応じてくれます。

Img_2819_2


樹氷が一面に。

Img_2820_3

マイナスの世界だもんなぁ。

Img_2823

白紫池が一望できる展望台。

池の水がコバルトブルーでとてもキレイでした。

Img_2807_2


前方には雪化粧の硫黄山と韓国岳。

明日は韓国岳に登る予定。

Img_2827


氷の小道を抜けて進みます。

Img_2828

Img_2829

木をゆすったら雪が落ちてくるのかと思ったけど、コチコチに凍っているのでこのまんま。

Img_2832

白鳥山の頂上目指して登ります。

空はキレイな青。

Img_2833

頂上付近は、樹氷というか氷の花が咲いていました。

Img_2834

到着。

風が冷たーい。

Img_2836

Img_2837


あっちこっち氷氷。

冷たいけどたのしー(≧∇≦)

Img_2839


次は北側展望台からの白紫池。

Img_2841

韓国岳もキレイに見えています。

Img_2844


下りはパパを抜かさない練習再開です。

私が先頭になっても、この風太を真ん中に置いて歩く体系はほぼ完ぺき。

Img_2845

支えあってるねぇ。

Img_2847

大きな杉の木。

樹木から水が浸み出ていて、その水が凍っています。

Img_2859

帰り道で、もう少しで駐車場になると、カメラが重く感じられて嫌になる私。

大体パパが持たされる(*^m^)

Img_2860

霜が溶けていたりで足元ドロドロだったので、川で足を洗われる風太。

当然ですが、雪解け水はめっちゃ冷たいです。

駐車場に近付いてきた頃、そこらでパトカーや救急車のサイレンが鳴り響き、お巡りさんやレスキューの人たちが慌ただしく韓国岳の登山口から走って上がって行きました。

最後にはヘリコプターまで出動。

誰かが事故に遭われたのだと思います。自然はやっぱり怖いです。

無事でありますように。

130102_142945

お昼は霧島にあるレストランでランチバイキング。

あまり期待してなかったけど、これが美味しい。

これ、私の1回目。

パパが3回目のおかわりでこんなお皿持ってきました。

130102_144606_3

パンにもずく!?Σ(`0´*)

気持ち悪い奴。。。

でもこのパンがなんか美味しくて、私もおかわり。

130102_145640


この抹茶わらび餅と白玉団子もうまい!!

130102_145727

とりあえず、食べ過ぎた

Img_2861

その後は、今日就寝予定の道の駅霧島へ移動。

上に公園があったのでお散歩することに。

Img_2863

途中にヤギさんがいたので行ってみました。

草食動物好きとしては行かなければ。

Img_2865

ヤギさんのエサが売っていたので、パパが買ってくれました。

Img_2866

状況を察知してヤギさん大興奮。

ちょっと、その左のヤギさん。下の子踏んでます!!

ヤギさんと遊んだ後は更に上へ。

ここは片道200円払ったらロードトレインっていう乗り物で、上まで連れて行ってくれます。

もちろん私たちは乗らなかったけど、そりゃ乗り物必要やわなって感じ。

階段を選んだらひたすら恐ろしいほどの段数だし、坂道を選ぶと遠回りな上に結構角度キツイ。

Img_2870


ぼちぼち歩いてクラブハウスに到着。

Img_2872

Img_2873

可愛いうさぎがたくさん。

うー私と風太は釘付け

Img_2878

風太、特にうさぎ好きです。

いつでもガン見。

まるがいたからかなぁ。

20分くらいうさぎをただただ見つめて、公園も閉園の時間になってきたので下りることに。

Img_2879

向こうからロードトレイン最終便が走ってきました。

写真撮ったら、運転手のおっちゃんが元気に手を振ってくれました。

Img_2880_2

今日はキレイな夕日も見れた。

道の駅からすぐの温泉に入って体をしっかり温めて、次は晩ご飯。

地鶏のお店です。

Img_2884


これはお刺身。

見た目は普通のお刺身なんだけど、めっちゃ美味しい。

Img_2885

これは焼きものの盛り合わせ。

鶏皮、モモ、レバー、ウデだったかな。

Img_2887

焼きながらいただきます。

どれも美味しかったー。

またまたキャンピングカーでプチ宴会して就寝。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年1月 1日 (火)

寝正月なんてあり得ない 2

朝暗いうちから起きだして、今日は人生初の初日の出を拝む予定。

早起き苦手な私は、初日の出見たいなんて思ったことなかったんですけど、せっかく宮崎まで来ているのでと、頑張ることにしました。

Img_2636

暗い展望台までの道を懐中電灯持って歩きます。

展望台は海にせり出した場所にあるもんだから風が強くて寒い寒い。

Img_2633


7時前から少しずつ水平線の向こうが明るくなってきました。

Img_2648

来た来たお日様。

Img_2649

Img_2651


ん?

終わった。。。

残念なことに雲が多くて数センチしか初日の出拝めず。

周りにいた人たちも「・・・。」って感じで、駐車場へと帰って行きました。

でも初日の出は初日の出 雨より全然まし。

キャンピングカーに戻ったらご飯炊いて、お味噌汁作って(インスタントだけど

昨日唐戸市場で買ったイクラとウニとマグロで贅沢海鮮丼

Img_2659

ウニ、超甘い

おいしー。

Img_2660


風太にもマグロと白米をお裾わけ。

次に向かった先は青島の神社です。

Img_2662


たくさんの初詣客で賑わっていました。

Img_2666

石碑の前で記念撮影したけど、風太が全然こっち向いてくれない。

実は罰当たりにも、この石碑の後ろに隠れて立ち○ョンしてるおっさんがいて、それを風太が気にしています。

石碑の前に来ればおっさんは見えないけど、横からは丸見え

Img_2668

お参りするための長い列。

Img_2671


風太もとってもお利口に並んでるけど、ちょっとお疲れ気味。

ごめんね、もうすぐ終わるからね。

Img_2673


今年ももちろん家族の健康をお祈り。

風太もちゃんとお祈りした?

Img_2675


鳥居の前で撮影。

Img_2678

鬼の洗濯板と呼ばれる波状の岩。

鬼の洋服は丈夫なんだねぇ。

Img_2682


青島の周りは遊歩道があって島を一周出来ます。

誰もいなかったので頑張ってお参り付き合ってくれた風太のご褒美。

Img_2681

嬉しそうにしてくれるねぇ。

ママも嬉しいよ。

Img_2685


Img_2687


Img_2688

普段は海ってわざわざ行かないから、なんか新鮮。

しかも砂浜はキレイな貝殻がいっぱい落ちていて、柄にもなく貝殻拾いなんかしちゃいました。

気付けば2時間も滞在。

そして道の駅フェニックスで念願のチキン南蛮を。

130101_141907

パパは日向鶏の炭火焼定食

130101_141922

お肉は柔らかいし、味も文句なしに美味しい。

チキン南蛮好きの私は、大満足。

パパの炭火焼も歯ごたえもしっかりしてて最高。やっぱり九州は何食べても美味しいなぁ。

この後マンゴーソフトクリームも食べたけど、昔沖縄でマンゴージュース飲んでマンゴー嫌いになった私が「おいしい」って思った

腹ごしらえして、車をビューンと走らせて向かった先は、これまた私の念願の都井岬。

Img_2697

なんだか神秘的な雰囲気を醸し出してるこの岬は、野性馬が見られます。

Img_2694


私は動物全般に好きだけど、特に草食動物が大好き。午年だからなのかなぁ、その中でも馬という動物が大好きです。

哺乳類の中で一番目が大きいけど、とても優しい目。

筋肉と言うか全体のフォルムの美しさ。

そしてとても敏感に人間の感情を感じ取る繊細さ。

全てがたまらなく好き。

岬内には車道があって、その脇の小高い丘の上にたくさんの野生馬たちがいます。

Img_2703

どこまでも広がる空も素晴らしく、「やっぱり地球って丸いんだなぁ」と思いました。

他の観光客の人たちは車道の脇に車を止めて丘の上の馬たちの写真を撮っていました。

でも私はどうしても近付きたくて丘の上へ。

Img_2707

馬たちは枯れ草の下に生えている青い草を食べるために、一生懸命上の枯れ草を食んでいました。

その音の心地良いことったら

私はハイキングも登山も大好き。

もちろん歩くことが好きだっていうことが前提ですが、『自然界にお邪魔する』という行為が好きです。

自然に入るってことはとても怖いことでもあり、でも受け入れてもらえたらとても幸せ。

私たち人間が勝手に登山道とかハイキングコースを作ったりしているけれど、そこは自然の中であり、先住している動物たちなんかもいるわけで。

だからハイキングや登山をする時、私は必ず「おじゃまします」と挨拶します。

滑りそうな場所なんかで木の幹や枝を支えにする時も「ちょっと体借りるね」と声を掛けます。

Img_2704_2

野性の馬たちはブラッシングしてもらってるわけでも、洗ってもらってるわけでもないだろうけど、とても美しかったです。

Img_2708

海沿いの丘の上は、飛ばされそうなほどの強風でしたが、馬の魅力に取り憑かれたかのように写真撮りまくってしまいました。

とにかく美しい。

Img_2713

Img_2716

強い風の音と、馬たちが草を食む音しかしない丘。

野性の世界にお邪魔してる感じが、なんともたまらない。

Img_2719

私が写真撮りまくってる間の風太

そして、もっともっと近づきたくなっっちゃってパパにカメラを預けて馬の元へ。

Img_2727

私が「ほんまあんたたち素敵やねぇ。すっごいキレイ」って話しかけてると、耳だけ私の方に向けて情報収集。

Img_2728

しばらくしたらもう一頭も近付いて来てくれて、くんくんしてくれました。

Img_2731

風太も一生懸命匂いを嗅いで情報収集。

Img_2734_3


とにかく風が強いので、海面も波打ってる。

Img_2739_2

風太の耳も後ろに流されてます。

強風回避のためにも丘の下の方の群れに会いに行くことにしました。

Img_2745

Img_2746


こっちの群れには仔馬もいました。

やっぱり子供は好奇心が旺盛みたいで、風太のこと気にしてます。

Img_2747

風太はずっと前から馬を気にしてます(笑)

そうそう、風太も草食動物大好きなんです。

Img_2751

大きな馬とご対面。

穏やかとは言えど野生馬なので、とにかく馬の後ろには行かないように注意してゆっくりお見合い。

Img_2755

ちょっとずつ近付いてくる馬さん。

風太、ちょっと緊張。

Img_2757

お互い遠慮しながらもお近づきに。

Img_2758


Img_2760

そして友好条約成立

動物同士はいいなー、羨ましい。

Img_2762

その直後、必死に牧草食べる風太。

もしかして馬に「牧草食べていいよ」って言ってもらったのかな。

Img_2770

あんまり長居して馬にも風太にもストレスかかっちゃいけないので、この辺で撤退。

なんて素敵な場所なんだろう。絶対ここはまた訪れたいです。

Img_2772

記念撮影しようと思ったけど、強風で風太の顔が変てこなことに^m^

Img_2779

今度は大丈夫。男前だよ。

Img_2776

なんか本当に神秘的な気持ちになった場所でした。

なんて素敵な年明け

そして今日のお泊まり予定のキャンプ場へ移動。

電源サイトで充電したかったので。

そして近所のホテルのバイキングで晩ご飯を食べて、お風呂に入ろうと思ったら、なんとこのバイキング。

通常は2000円なのに、お正月料金とやらで6000円∑(゚∇゚|||)

即効辞退してホテルを後にしました。

周りにお店などなく、あえなくコンビニ弁当になってしまった。。。

温泉はキャンプ場と提携している温泉にのんびり入ることが出来ました。

キャンプ場でストーブ炊いて外で満点の星空見ながらコンビニ弁当って思ったら、海辺で風が強くて寒かった_| ̄|○

とっととお弁当食べて、キャンピングカーの中へ。

Img_2785

今日はお正月なので日本酒で乾杯。

味など全く分からず瓶に一目惚れして買った日本酒(o^-^o)

でも甘口で飲みやすかったです。

そして今日はキャンプ場で就寝。

| | コメント (0) | トラックバック (0)