水遊び

2013年5月14日 (火)

ふたり旅

私は平日がお休みで、しばらくキャンピングカーが無くなる予定だったので、風太と旅してきました。

月曜日の夜から出発して2泊2日の旅。

Img_4009

寝ていたPA。

平日だからか、朝起きたら一台も車がいなかった。

そしてとっても良いお天気

Img_4011

おはよう風太。

2日間よろしくね。

暑かったので、頑張って目的の川へ走りました

Img_4017

到着したのは島根県のとある川。

ちょっとした深みが一か所あるだけで、ちょっと期待外れ(ノ_-。)

そしたら地元のおじさんが声かけてきて、遊べるポイントを教えてくれました。

Img_4023

おー、良い場所じゃないですか(v^ー゜)

しばらく石投げて遊んで、風太が「もう帰る」って言ったので撤収。

そして今日の御宿になる道の駅へ移動しました。

Img_4042

周りはとても素敵な田園風景だったので、風太とお散歩。

Img_4044

たくさんのお米の苗からは何か力をもらえる気がします。

この日は道の駅でお風呂入って、ご飯も食べて、風太と道の駅の駐車場に椅子を出してまったり過ごしました。

翌日は出雲大社に向けて走ります。

途中でお昼ご飯食べようと思って行った道の駅で、海辺に下りられる階段を見つけたので、ちょっと遊びます。

Img_4059

高めの波にビビる風太(≧m≦)

Img_4068

そしてしばし様子見

Img_4057

慣れてしまえば嬉しそうに遊んでました。

Img_4065

浅い水たまりで温泉を楽しむ。

私も触ってみたけど、この水たまりの水は温かかった。

Img_4073

そしてやって来ました 出雲大社。

Img_4077

Img_4080

Img_4090

おみくじがいっぱいで木が見えない。

Img_4099

初詣くらいしか神社とかって行かなかったけど、風太と静かに神社に訪れるのも悪くないかも。

あとはビューンと車を走らせて帰宅。








| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年4月29日 (月)

川探しハイク

この日は川探しを兼ねてハイキングに行きました。

Img_3924

では出発しましょう。

後ろ見て、前見たら風太がいない。

Img_3926

ってコラ

まぁ仕方ないけどさ。

Img_3928

楽しそうだからOKでしょう

Img_3931

では先へ進みましょう。

Img_3935

風太くん、服を着替えて再登場

Img_3938

下を覗けばとってもキレイなお水。

Img_3939

それを見ちゃったら行かなきゃ気の済まない1頭と1人

Img_3942

風太くん即入水。

Img_3950

いいなぁ、気持ち良さそう。

でもさすがにまだ私が入水するには寒い(。>0<。)

Img_3953

下りる時は自分でサーっと走ってったくせに、上がる時はひとりで上がれない風太を救出中。

Img_3973

滝もあったりして

Img_3971_2

下のお水もキレイ。

Img_3962_2

またまたキレイなプール発見。

Img_3964

またまた入水。

Img_3968

長ーい木の枝運んだりして楽しそうに遊んでました。

ちょっと歩いたらきれいなプール見つけたりして下りるもんだから、なかなか先へ進まない

その先へ進んだら、どうやっても川を渡らなきゃいけない場所があって、頑張って行ってみたけど職場にいつもの長靴忘れてきて今回は短い長靴だったので浸水(ノ_≦。)

ジーパンびちょびちょになって気持ち悪かったので、今回はここで終了。

折り返して車に帰りました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年4月27日 (土)

淡路で海

あー、やばいやばい。

ブログ、4月中旬で放置になってる

私の休みが土日じゃ無くなったり、仕事で遠征してたりパソコンから離れてたしなー。

ちょこちょこ溜まってる記事、またボチボチアップしなくっちゃ。

この日は淡路島へ久しぶりに遊びに行きました。

                                

でもいつもは海には来ないんだけど、なんでこの時は海で遊んだんだろう?

ブログ放置し過ぎて記憶がなーい┐( ̄ヘ ̄)┌

Img_3900

お水遊び大好きな風太くんは嬉しいけど、川と違って波があるからいきなり飛び込んだりはしません。

いつも慎重(笑)

Img_3905

野球ボールを拾ったので、それを投げて遊びました。

Img_3910

ボールを咥えてる風太の口がなんか好き。

Img_3916

レトリーブしてはボールを置いて「投げて」とアピール

Img_3907

こっち向かって帰ってくる風太が可愛くて待ってるんだけど、なぜか風太はいつも直前で方向転換して、少し離れた所にボールを置く

Img_3914

写真見たらどの写真も風太が笑ってるから、きっと楽しかったはず。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年10月 8日 (月)

やっと出動 3日目

最終日。

もちろんしつこく朝は換気から(笑)

Img_1678

この日は道の駅にあるモーニングバイキングに行きました。

結構いい値段したけど、まぁお味はいたって普通。

今回キャンピングカーを購入する際に装備するかしないか悩んだアイテムが2つ。

ひとつはFFヒーター。もうひとつはマックスファン(電動換気扇)でした。

FFヒーターは値段も高かったし、他の暖房器具で代用可能だと考えて辞めました。

マックスファンはキャンピングカー屋さんのスタッフさんにも勧められたので装備。

これが本当に正解だったと思います。

バイキングに行っている間も、段々太陽が照ってくると車内は少しずつ暑くなるわけで。

でも窓を少し開けてファンを回しておくと、外からのひんやりした風が車内に取り込まれます。

車内には温湿度計を置いているのですが、バイキングから戻っても車内の温度は全く上がっていませんでした。

真夏は無理だけど、春秋は使える(*^^)v

Img_1683_2

朝ご飯も食べて帰路につく前に立ち寄ったのが桂浜。

Img_1687

とても良いお天気で気持ちの良い砂浜でした。

Img_1691

青空も最高。

私個人的には海があまり好きではありません。べたべたするし、なんせ私波酔いするから海には入れないし。。。

でも海の景色はやっぱり素敵だなぁと思います。
Img_1689

Img_1694

少し放してあげたら喜んで海に入って行きましたが、波が打ち寄せて来たのが怖かったらしく、慌てて戻ってきました ( ´艸`)プププ

Img_1696

桂浜を訪れたら、やっぱり坂本竜馬様。

Img_1701

風太様の頭に竜馬様(゚m゚*)

Img_1706

このポスター、高知県のあちこちにありました。

坂本竜馬役は高知県知事らしいですが、どう見ても似てないよ。。。

そこからちょっと寄ってみたい道の駅があったので向かったら、遊べそうな川を発見したので急遽水遊び。

Img_1714

穏やかな流れの川でした。向こうの方ではカヌーの練習している人たちも。

Img_1708

風太くん、早速泳ぎます。

Img_1716

この日もとても暖かく、やっぱりウェットスーツ持って来なかったことをかなり後悔した私でした。

Img_1748

きれいな川と楽しそうな風太を見ていたら、我慢出来なくなってきて。。。

Img_1750

Img_1751

Img_1752

服のままは入っちゃったヽ(´▽`)/

着替えあるし、着替える場所もあるし大丈夫!!って思ったら我慢出来なかったデス

Img_1758_2

風太に冷ややか~な目で見つめられたりもしたけど

Img_1759

そんなの気にせず、風太に向かって泳いでやりました(笑)

Img_1766

そりゃあもう全身びちょびちょですが、服の色が上下紺色だからそんなに目立たないはず!!

で河原から道の駅に止めてある車まで歩いて行く間、数人の人にジロジロと見られました

_| ̄|○

絶対「あの子川にはまった」って思われた。

パパは「完全に多頭飼いや」と呆れてたけど(笑)

Img_1770

帰りにすれ違った路面電車。

私も風太も満足したので、自宅へ向けて走りました。

SAでお昼ご飯食べたんだけど、やっぱり食いしん坊夫婦は写真撮ることをすっかり忘れてました。

しかも今回は途中ではなく、食べ終わるまで気付かなかった

仕方なく撮影したのは

121008_150807_3

121008_150844

お店の外のディスプレイ。。。

3日間お天気にも恵まれたし、お山歩きも出来てきれいな川でも遊べて。

トラブルも無く楽しく遊べました。

遠いけど、四国良いなぁ。

また登山リベンジも兼ねて訪れたいです。

そして初キャンピングカーもとても快適に過ごせたし、次のおでかけが待ち遠しい♪



| | コメント (2) | トラックバック (0)

2012年10月 7日 (日)

やっと出動 2日目

2日目の朝。

Img_1575

今日も朝の換気から(笑)

Img_1574


朝食後の風太は、やっぱりベロンちょ。

Img_1577

とっても良いお天気。お遊び日和~

今日の予定は登山。

でも登山口の駐車場はもういっぱいで、下の方の路肩の様な駐車スペースまで車がいっぱい。

登ろうと思っていたお山は紅葉が見頃な上にお天気も良いので、登山客でいっぱいでした。

どうしようか迷ったけど、登山道が行列みたいになってても嫌だし(以前別の山で経験したから)自分たちのペースで歩けないのも嫌なので、今回は断念することに。

まぁまたシーズン外して来れば良いもんね。

山道をまた車で下って遊歩道のある河原へ行きました。

Img_1591

前回も訪れたお水のキレイな渓谷です。

Img_1582


早速風太は入水。

Img_1595_2

嬉しそうに泳いだわけですが。。。

とても寒かったらしく、いつも遊び足りない時は帰るの拒否するのに、今回は自分からハーネスに首を突っ込んできて、パパと大笑い

ごめん、ごめん。寒かったね。

大きな岩がそびえ立っているし、日陰が多いこの場所はさすがの風太にも寒かったらしいです。

標高の高い場所へ散歩にでも行こうかと移動していたら、お日様もしっかり顔を出して気温も上がってきた。

ついでに良さそうな場所見つけたので、川遊びリベンジ。

Img_1599_2

遠くで一家族だけBBQしてたけど、離れてるし遊ぶのには問題なし。

お水もとてもキレイ

Img_1598

風太くん、再度入水。

Img_1601

今度は上がって来ないので、寒くもないらしい。まぁ私も半袖になるくらい暖かかったしね。

一応ハーネス出してみたら帰るの拒否。

Img_1605

キレイな青空。

Img_1630

イス出してまったり。今日は川遊びにして正解だったかも♪

Img_1616



Img_1615

Img_1626

あんまりにも風太が楽しそうに嬉しそうに遊ぶものだから、私はとにかくウェットスーツ持って来なかったことを後悔。

Img_1623_2

服のまま入ってやろうかとも思ったけど、とりあえず我慢して足だけ。

Img_1610_2

冷たかったけど気持ち良かったー。

Img_1633

「もっと石投げて」と言っていますが、お昼になったらBBQしようと訪れるグループが増えてきて、あっちでもこっちでも煙もくもく。

遊んでいられなくなったので退散しました。

Img_1643

お次は車をビューンと走らせて四国カルストでお散歩です。

Img_1646


とっても青い空。

なんかシャッター切りたくなったのでパチリ

Img_1652

遊歩道をてくてくお散歩してたら、牛さんが走ってきました。

Img_1653

Img_1654

そう、風太に向かって。

Img_1655

風太も興味津々。

Img_1656

もうちょっとでチューですが、寸前の所で引っ張り戻す。

Img_1658

あっちこっちで牛さんが風太に気付いて

Img_1659

みんな風太に向かって走ってくる。

Img_1663_2

理由は分かりませんが、風太はなぜか牛にモテる。

淡路島牧場でも牛たちがダーっ寄って来るし、蒜山高原で牧場に行った時も牛たちが本当にダッシュして寄って来た。

風太も怖がらないし、もしかして風太って牛?と心配になったりして

Img_1668

この子は、牛さんたちの中でも男前だった子。

カメラ目線いただきました。

Img_1669

とても気持ちの良い遊歩道を30分ほどお散歩。

風太も満足したようなので、晩ご飯食べに。

高知へ移動して食堂へ行きました。

121007_194644

私のかつおの刺身定食

121007_194656

パパのかつおのタタキ定食。

あっ、ちなみにどっちも食べかけです

食いしん坊風太家は、写真撮る気満々でいるのに、目の前に運ばれてくるとどうしても一目散に食べてしまって、途中で写真撮ってないことに気付きます。。。

その後は温泉入って、道の駅へ移動。

またまたキャンピングカーの中で宴会して就寝。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年10月 6日 (土)

やっと出動 1日目

キャンピングカーが家に来て、何だかんだでなかなかお出かけ出来ず、やっと10月の3連休に出動できました。

車の準備も万端。 さぁ、行くよー。

金曜日の夜に出発。まずここでキャンピングカーの良さを実感。

玄関出て出発まで僅か10秒。車に乗り込んだら出発できる(* ̄ー ̄*)

トレーラーの時は、自宅の駐車場が坂の途中にあるのでウィンチで少しずつ前に出しながら、原付どかしたり何だかんだで車に連結して出発するまでに30分弱かかってました。

順調に走って瀬戸大橋渡って最初のPAで就寝することに。

Img_1499_2

ベッドの幅もトレーラーの時より広くて快適に眠れた翌朝。

少し湿度の高くなった車内を換気のために開放。

Img_1500

その間に風太の朝ご飯です。

Img_1501

ごちそうさまのお顔。

お天気予報は晴れだったのになんだか曇り空で、少し心配しながらも目的地へ向けて出発です。

Img_1503


まず向かったのは前回四国に来た時も訪れた天狗高原。

ここの森林セラピーロードが気に行ったので、今回は山登りの出来るコースを歩きたくて来ました。

お天気は写真の通りどんより。

雨降ってないからOKだし、標高高いので肌寒い。歩くにはもってこいのお天気です。

いちおうレインコートをリュックに詰めてハイキングスタート。

Img_1505

風太も嬉しそうに歩き出します。

Img_1507

軽い上り坂だけど、キツイ坂ではないので楽ちん。

Img_1512

展望台から四国カルストが見えました。

Img_1519

どこまでも連なる山々も美しい。

Img_1526

コース全体的にキツイ登りなどはなくて歩きやすいのですが、とにかく草ボーボー。

風太、隠れて見えないし。

しかもアザミの葉っぱがチクチクして痛いので、「チクチクロード」と命名。

Img_1537

お写真ブレたけど、犬のノミ取り中のゴリラ(*≧m≦*)

まぁ本当にノミ取ってるわけではありませんが。。。

Img_1541_4

風太の尻尾

もう種がひっ付いてると言うよりは、風太自体が種みたいな状態

これが全身なもんだから、気にしぃの風太は自分で取ろうと頑張ってコートを噛みちぎる。

なのでパパが種取り。

Img_1530_2

天狗の森に到着。

そしたら小さな椅子を出して休憩している男性がいました。

少しお話してお別れしようと思ったら、お写真撮ってあげると言ってくれたのでお願いしました。

3人で撮影出来るってなかなか無いから嬉しいな。

Img_1543


次のお山を目指して歩きます。

Img_1545

頂上に向かって軽い登り。

Img_1548

で、黒滝山の山頂に到着です。

頂上からは特に展望もなく、何気にさっきの天狗の森の方が標高高かったし。。。

Img_1552

お次は犬のノミ取り中のサル(*≧m≦*)

もう取っても取っても種が付くので駐車場に帰ってからって思うのですが、とにかく風太が自分で噛みちぎろうとしてベトベトになるので、仕方なく。

もう風太じゃなくて種太です。

本当はまだ大周りするコースを予定していたのですが、どうも風太が疲れている様子だし、とにかく私とパパの空腹が半端なかったので、駐車場に向かうことに。

帰りの会話は「車に何か食べるものあったっけ?」ばっかり(笑)

Img_1559_2

駐車場手前はウッドチップの敷き詰められた足にも優しい道になっています。

11時から4時間ハイキングして駐車場に戻ってきたら、食堂は閉店してしまってました

とりあえずパパと2人で種太を風太に戻す作業をして、お水飲んだら風太はこの通り。

Img_1568

食事は出来ないけど、ソフトクリームなら売ってるって書いてあったので買いに行ったら、なんとソフトクリームのバニラも売り切れていて、チョコチップしか無かった。。。

ソフトクリーム食べる時は、必ず風太にもお裾わけしてるので、今回だけあげないのも可哀相なので、私もパパも我慢。

とりあえずは車内にあったパンを分け合って飢えを凌ぐ(笑)

そこから温泉へ移動して、温泉入る前にレストランで腹ごしらえして、買い物して今夜の宿にする道の駅へ。

Img_1573

温泉でお昼ご飯とも晩ご飯とも言える時間にご飯食べちゃったので、スーパーで買ったお寿司を肴にビールで乾杯

網戸取り付けて窓を開けたら、とっても気持ちの良い風が通って何とも快適。

うんうん、キャンピングカー良いじゃない( ̄ー ̄)

明日もあるので早めに就寝となりました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年9月29日 (土)

理想のコース

土曜日は私も風太も待ちに待ったお休みです。

なんか私が仕事始めてから、金曜日になるとイライラし始める風太。

今週も例外ではなく、金曜日の夜にはイライラし始めて、普段絶対噛まないマットをガジガジやっとりました

台風が近づいているので雨が降る前にと遊びに。

涼しいだろうと思いながらも、日中は気温が上がることも考慮して、今回は川沿いでクールダウンしながら歩ける山道を選びました。

駐車場に着いたらパラパラと雨(ノд・。)

でも通り雨っぽかったので、どうせ濡れるならまずは水遊びから。

120929_110033_2

お水もとってもキレイです。

少し山の斜面を下ってこのポイントへ。

120929_110051

風太はそりゃもう喜んでスイスイ。

気温も低くて寒そうだったけど、ウェットスーツ持ってくれば良かったとひどく後悔した私。

120929_110536

とにかく石を投げて下さいなと催促のお目目

40分ほど水遊びしてたら、いつの間にか雨が止んでいました。

Img_1436

それでは次は山歩き~。

Img_1453

足元がグレーチングみたいになっている個所があって、風太は完全へっぴり腰

恐る恐るゆっくり進みます。

Img_1447

途中の川でまたまたクールダウン休憩。

Img_1450


Img_1451

そしてまた山道に戻ります。

Img_1461

マイナスイオンたっぶりの散歩道。

Img_1465

吊橋を渡る風太も、やっぱりへっぴり腰

Img_1471

木で出来た階段があって、これを下りたら水遊びポイント。

Img_1472

ここでもまたまたへっぴり腰。

Img_1474

Img_1475

「やっぱり無理」と諦めて、でも「やっぱり下りたい」と挑戦しへっぴり腰の繰り返し。

結局は下りられず、ここでは水遊び断念です。

Img_1479

木が岩におんぶされてた

Img_1481

Img_1489

夏の間水遊びしかしていなかったから、山でフリーでの歩き方忘れちゃったんじゃないかと心配してましたが、ちゃんとある程度の距離を守り、人が来たら呼び戻して戻ってくる。

このスタイルは健在でした。

Img_1492

またまたグレーチングで、ちょっとためらってます。

Img_1494

おだてながらなんとか歩いてくれました。

でも駐車場へ続く最後の吊橋は完全拒否。

私が先に渡ってみても、私とパパが渡って風太だけ向こう岸に放置してみても全く動かず。

仕方ないので、無理やり引っ張ってとりあえず橋の上に乗せ、後はめちゃくちゃ褒めて励ましながら進むと、ひょいひょい歩いてくれました。

車に戻ったら本格的に雨。

グッドタイミング

40分の水遊びと、1時間半のハイキングで満足してくれたと思います。

ちょっとへっぴり腰になちゃうポイントもあるけど、山歩きが出来てクールダウンも出来て、この時期には持って来いのコースでした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年9月22日 (土)

久しぶりコース

最近はめっきり涼しくなってきて、昼間でも日向にいると暑いけど、日陰だと心地よい。

もう川遊びは寒いかなって思って土曜日は久しぶりに淡路島へ行きました。

Img_1404

まずはお気に入りの公園へ。

広い芝生に誰もいない。

Img_1406

嬉しそうに走りだした風太でしたが

Img_1413


東屋の下まで走って行ったら、この状態

朝の9時だったけど日向はやっぱり暑くて、バテたらしい。

まだちょっと早かったかな。

30分ほどぶらぶら歩いて車に戻りました。

120922_113938


お次はこれまたお決まりコースの淡路島牧場。

120922_114228

牛さんが風太に興味津津。この後も風太に近付こうとすっごく身を乗り出してきて、風太が歩き出すとずっと付いて来た。

風太ってなんだか子牛に好かれるらしい。昔蒜山高原で牧場行った時も、風太が歩いて行ったら牛さんたちが走って追いかけて来た。

で、これまたお決まりのソフトクリーム食べて終わり。

Img_1418

次は山歩きです。

登山口に到着した時には曇りになっていたので、暑くなくて助かりました。

Img_1421

半分まで頑張って歩いたんですけど、夏の間川遊びしかしていなくて体力落ちてるから疲れるのが早くて、私たちが水飲み休憩した時には伏せちゃったので、ここで折り返すことにしました。

ごめんね風太。いきなり山登りはきつかったね。

120922_152303

次は休憩しに喫茶店へ。

本当に『The 喫茶店』て感じのお店でした。地元の人がたまーに来る感じで、私たちが入った時はお客さんゼロ(笑)

でも風太も店内Okだった

120922_151258

疲れてるのでお利口に伏せ。

Img_1424

涼しくなった夕方、海辺をぶらぶらお散歩しました。

でやっぱりいつものお寿司屋さんへ行って大好きコースの終了。

| | コメント (2) | トラックバック (0)